2023年3月の電気代…昨年とほぼ変わらず。2月と比べるとだいぶ安くなった

2023年3月の電気代に関しては、国の電気料金軽減措置もあって、

我が家も、2月に引き続きちょっと落ち着いてきたかなという感じです。

でも我が家はガス代もかかるわけだし、なるべく節約したいなあというところです。

地域区分「5地域」に在住。2018年築、2階建て、延べ床面積約105平米。

太陽光発電はPanasonic HIT 4.1kw。売電単価21円。

楽天でんき使用、オール電化ではなく都市ガス利用。浴室乾燥機はガス式。(床暖房はなし)

平日も休日もほぼ一日中誰かが在宅。南西向きの二階リビング。LDK約23畳、勾配天井。

サッシはアルミでLow-e複層ガラス(断熱タイプ)ですが、二階リビングの掃き出し窓2つと、一階の個室の腰高窓3つと、浴室の引き違い窓には、樹脂サッシのインプラス(内窓)が設置済。

2023年3月の電気代 約1万円の買電

2023年3月(2月24日~ 3月27日の32日間)の電気代が分かりました。

買電が、10,759 円 353 kWh

ちなみに、再エネ発電割賦金単価(1kWhあたり)3円45銭とのこと。(先月(2023年2月)も同様でした。)

ちなみに太陽光パネルの売電額はだいたい5500円ほどの予定。

我が家はガス代もかかっているのですが、おそらく売電額でガス代が払えるかな?くらいです。

昨年(2022年3月)との比較

ちなみに昨年2022年3月の電気代→10,837円  使用量342kWh

使用量も価格も、ほぼ昨年と変わらずですね。

先月(2023年2月)との比較

先月(2023年2月)の電気代は17,061円、使用量が549kWh

やはり暖房の使用頻度が低くなったので、3月は安くなりました。

※別途、ガス代は7000円ほどかかっていました。

エアコンよりも食器洗い乾燥機が増えてきた

3月は、エアコンよりも、食器洗い乾燥機の方が、より多く電力を使う日が増えていました。

最近、貧血で疲れやすいこともあって、無理せず毎食後、食洗機で「洗い」から全部やることがほとんどです。

1日あたり、多い日で40円ほどの使用で、かなり食器洗いが楽なので、仕方ないかなと思っています。

日中に回す分には、太陽光発電をしている分を自家消費できていると思うしなおさらいいかな。

節電チャレンジ・ポイントは?

ちなみに、ゆるーく参加していた「節電チャレンジ」。

最初のエントリーでもらえる2000ポイントはすでに受け取り終わっていますが、

時々ある節電チャレンジでは、お知らせメールが来て確認したところ、わずかではありますが、ポイントがたまっているようだったのですが…。

改めて「くらしTEPCO Web」で見てみると、ポイントが0…あれ、消えてしまったのかな?

上のポイントが届いたときのメールをよく見てみると、下の方に、

「メールで通知したのは速報値で、確定したらお客様にくらしTEPCOポイントとして付与しますよ」、

というような内容が書いてあるので、なかったことになってしまったのかも?わずかなポイントだったし仕方ないかな。

それともこれから改めて確定されたら、Webに反映されるかもしれないし、もう少し待ってみたいと思います。

その後、「ポイント残高更新のお知らせ」というメールが来て、くらしTEPCOWebを確認してみると、くらしTEPCOポイントが「6ポイント」になっていました!

ポイントは消えていませんでした、よかったです。6って少ないですけどね笑。

さらにその後、4月末に確認してみると、なんと1000を超えるポイントが入っていてビックリ!!ポイント履歴を確認してみると、

・国の節電ポイントプログラム(前年同月比較型) 3月分 というのが1000ポイント

・節電チャレンジ獲得ポイント が合計で146ポイント、という内容のようでした。

error:Content is protected !!