2018年夏に、注文住宅を建てて住み始めました。
早いもので築5年がたつのですが、まだまだ気分は新築のまま…。
新築時となんら変わらないつもりではいるので、「新築なのにこんな状態…!?」とショックを受けることも時々…!

チョウバエを時々見かける
前の家でも時々見かけましたが、夏頃になると特に、「チョウバエ」に家の中で遭遇することが増える気がします。
2023年7月上旬、久しぶりにキッチン近くのダイニングテーブルうしろの壁に、チョウバエを一匹発見しました。

前の家(建売住宅)に住んでいる時は、今よりもすごく見ていて(多分対策を何もしていなかったせい)、
夏休みに1週間、2週間ほど家を空けて、帰ってきたら、廊下の隅っこのほうで大量にチョウバエが動かなくなっていたことも…(Gを見るよりはショックは受けませんでしたが)。
そこで対策のために使うのが、「おすだけコバエアーススプレー」などのスプレー剤。
Gさん対策などでもこういうスプレータイプのものを使っていますが、シュッとしておくだけなのでとても楽です。
今のところ、まだ家の中ではGさんを見ていません。
チョウバエ対策に関しては、スプレーでの対策の他に、排管の掃除、排管洗浄をそろそろ考えたほうがいいのかなあ…。
なるべく油物などは流さないように気を付けていますが、家族5人もいて排管はきっとすごく汚れているのだろうなあとちょっと心配です。
特に我が家は2階リビング2階キッチンなので詰まりやすい可能性があるし注意しないといけないかも。
今後はもっと注意して、ラーメンの汁などを絶対流さないように家族にもお願いしたいと思います。
残った汁などは、ちょっと面倒だけど新聞紙にしみこませるなどの方法で捨てるようにするつもりです。
2023年の夏、しばらく家を空ける前に、キッチンの排水溝に、水を入れたビニール袋でふたをしておきました。そのおかげか、家に帰ってからもチョウバエをみかけませんでした!
2階LDKが揺れやすい
最近、近所で工事が続いていて、地響きみたいな揺れを感じます。
1階にいるときはほとんど分からなくても、2階はやっぱり揺れやすいんだなあ…と実感。(そもそも1階にはほとんどいないし、夜は1階で寝るけれどさすがにそんな時間には工事はしないので…)
ストレスを感じるほどではなくても、揺れるたびに、「地震!?」「今日もまた地震!?」とビックリしてしまいます…。(そのうちの何回かは本当に地震の可能性も…?)
実際に地震があったときも、2階は1階よりも揺れを感じやすいし、
家の前をトラックが通ったときも揺れをけっこう感じますね。
24時間換気のフィルター交換など、定期的にやるべし
毎年、6月くらいに交換することを決めている、24時間換気のフィルターを交換しました。

案の定、たった1年で真っ黒になっていました。写真は交換後の状態です。
1年に一度フィルターを交換するだけではなく、2か月に1度くらいは掃除機で吸うというケアが必要なようです。
我が家はこの24時間換気の吸気口が5か所あるので、ちょっと面倒ではありますが、今後は頑張りたいと思います。
あとは、お風呂に防カビ燻煙材を焚いたり(2か月に1度が目安)、
リビングのエアコンのフィルター掃除もしました。

キッチンの換気扇のフィルターも交換しました。
今回は、割安な不織布タイプのフィルターではなく、ガラス繊維の「スターフィルター」を追加購入して、交換してみました。(下の記事で比較した内容を紹介しています)

5年点検、10年点検、保証の延長に向けて
もうすぐハウスメーカーの5年点検がありますが、そろそろ、有償で何かしないといけないことが出てくるのかな?とちょっと心配。屋根やバルコニーの防水や排管洗浄とか…?
シロアリは5年保証だったかも…とびくびくしていたのですが確認したところ10年でほっとしました。(これはG対策にも重要だとか…!)
でもおそらく5年後、家の長期保証を10年から20年に延長するために、有償メンテナンスをしないといけないんだろうなあ…とヒヤヒヤしています。
その延長保証をしないと、太陽光パネルを付けた屋根の保証が終わってしまったりするので、色々心配です。
※このあたりのことはハウスメーカーによっても違うと思います。
家のためのお金をためておかないと…。
壁、床、収納の扉などの傷、汚れ

これはもう仕方のないことですが、壁の汚れ、床の傷、収納の扉の塗装はがれ、クロスの継ぎ目、洗濯機用のゴム台によるクッションフロアの汚れなど、気になる部分はやっぱりたくさんあります。
どうがんばっても防げない部分もあるし、子どももいるし、家族5人で暮らしていたらどうしても仕方のない部分もあるのかな…とちょっとあきらめモードです。
もちろん防げる部分は防いでいきたいですが、経年劣化は仕方のないことなのであまり目くじらを立てず、いずれはリフォームするよというくらいの気持ちでいます。