午後あたたかい南西向き二階リビング。でも外に出て寒くてビックリしたり、「窓開け換気がしやすい」ためにちょっとした失敗も…

夏場は暑くてたいへんな南西向き2階リビングの我が家…反面、寒い時期になると、午後はぽっかぽかのおひさまの恩恵を受けまくります。

暑くてたまらない時期も、掃き出し窓外に付けた「アウターシェード」や、窓に貼る「クールブレイド」、エアコンを追加で設置(リビングには合計2台)したことでかなり快適に改善されました。

とても明るいので午後の数時間は照明もほぼいらないし、窓からの明るさとあたたかさに幸せを感じます。

でも、いいことばかりでもなく、ちょっとしまった!失敗したという出来事もありました…。

外に出て寒くてビックリ!

午後、急な用事で出かける時や、買い物に出かける時に、2階リビングのあまりのあたたかさに騙され、うっかり軽装で出かけてしまいそうになったことが何度かありました。

息子も2階リビングではほぼ半そでで過ごしているので、出かける時は上着を着なさい!とうるさく言っているのですが、私自身もついうっかりとしてしまうことが…。

11月くらいまでだと、最高気温が19度ほどある晴れた日、むしろリビングが25度くらいになって暑いと感じるくらいの時もあり、遮光カーテンを閉めたり時々窓を開けて換気する日も。

そんなある日、4時くらいになってもまだ晴れているおかげでまだ外も暖かそうだったので、玄関で上着一枚だけ羽織って買い物に出たんですが…しばらく歩いてから思ったよりも寒いことに気が付いてビックリ。

外もあたたかいと確信をもって出たのですが寒くて…外を歩くときは日陰もあるし、風もあるしで、より体感温度は下がるんだなとそこで気づき、もっと暑い上着にすればよかったと後悔しました。

2階リビングのぽかぽかさに騙されて、薄着で遊びに出てしまう子どもの気持ちがちょっと分かりました笑。

最近は、我が家の子供たちも、リビングの温度にだまされることがないように、出かける前に一度バルコニーに出て、外の寒さを確かめる…という姿を度々目撃しています笑。

とにかく冷えは大敵な年頃なので、暑いかも?くらいの重ね着をして冷えないようにしっかり対策して出かけるように心がけたいと思います。

寒い日のお出かけには「インナーダウン」と「手袋」、そして「貼るホッカイロ」が最強ですね!

冬の本当に寒い時期、朝から出かける時とかは、靴下に貼るホッカイロが手放せません。

換気がしやすいあたたかい午後

午後、リビングがあたたかいと、「換気」がしやすいという点もよかったかもと思います。

トイレの窓とリビングの東側の窓が、ちょうど対角線上にあるので、開けると風が通ってよい感じです。

感染症が流行る寒い時期、やっぱり換気は大切…とよく聞きますが、家ではつい、24時間換気も回っていることだし、面倒だし…とそんなに積極的には換気してきませんでした。

でも子供も学校でよく教室の換気をするらしく、「その時すごく寒いんだよー」と言っていて、やっぱり時々は窓を開けて換気した方がいいんだろうなあとどきっとしました。

24時間換気を常にONにしているので、窓を開けての換気は基本的には必要ないのかもしれませんが、それでもやっぱり家族がそろっている時は空気のこもり感や酸素不足?を感じる時があり、時々は窓を開けての換気もした方がいいのかも。

あたたかい午後なら、冬でも換気がしやすくて助かります。

ちょっとした失敗も…

でも、換気がしやすいがためにちょっとした失敗もありました。

先日(11月中)、太陽は出ているけれどまあまあ冷える日(最高気温13度くらい)があり、子どもの習い事の送り迎えに出て、しばらくしてからすごく寒い…あれ、2階リビングなのに…と疑問に。

やばい風邪ひきそうと思い、昼間なのにめずらしく暖房をON。

しばらくしてから、窓を開けて換気したままだったことに気が付きました笑。暖房代もったいない…。しかも窓開けたままとかどんだけ非エコ…。

あったかいからたくさん換気しよう!と思って窓を開けたまま、ちょっと外に出かけてしまったせいで(上の子が留守番していたのでなおさら戸締りあまり気を遣わずだった)、窓を開けたことをすっかり失念してしまったのでした。

ニトリの遮光レースカーテン「Nナチュレシャイン」は、完全に窓の外の景色が見えなくなるので、窓が開いている様子も全く見ず、なおさら窓を開けていることに気が付きませんでした。

今後はうっかり忘れることのないように、しっかり気を付けよう…と思います!

error:Content is protected !!