PR
間取り

「リビングの一角にスタディカウンター」のメリットとデメリット。いらなかった…と後悔・失敗しないための工夫は?

記事内に広告が含まれています。

2018年築の注文住宅の我が家ですが、「リビングの一角に、子どもが2、3人同時に使える勉強用カウンター(スタディカウンター)を作る」ことを重視していました。

でも、結局使わなかった、いらなかった…という事態を防ぎ、子どもに気に入ってもらえてしっかりと使われるためには、カウンターの作り方にも注意が必要かも…!と思います。

また、パソコン用に作ったカウンターに関しては、ちょっと失敗・後悔した点がありました。

「リビングにスタディカウンターが欲しい」と思った理由

私も夫も大学受験の時の自宅学習は主に「リビング」だった、という経験があり、リビングに勉強用のカウンターを作りたい、という強い希望がありました。

個室にこもって勉強をしていた時期ももちろんあるのですが、どうしても途中で息がつまってしまったり、一人だからこそ誰の目もないので気が散ってしまい、漫画を読みだして止まらなくなることも…。

でも、図書館やカフェなど、人目が適度にある場所の方が勉強しやすいのと同じように、リビングで、家族の存在がある方が、息もつまらないし、意外と集中できる気がします。(人によって違うとは思いますが)

また、リビング学習のメリットとして、「うるさい場所でも集中する力が付く」というものもあるそうです。

ただし、子供の性格によっては、個室で勉強したほうが集中できる、親や兄弟がいる場所だと落ち着かない、という場合もあると思います。その場合はもしかしたら使われず、いらなかったということもあるかもしれません。

子供がいない場合も、パソコンスペースや読書、家計簿を付ける、裁縫など、色々な用途があります。

リビングのスタディカウンター・スタディコーナーの「デメリット」

  • テレビや家族の声で気が散るかもしれない
  • リビングが勉強道具でごちゃつく可能性がある
  • 造り付けのカウンターや足元が、消しカスなどで汚れることがある
  • 使いづらい場合は邪魔・無駄になるかもしれないし、撤去するのは大変
  • 設置するにもお金がかかる

カウンターの作り方次第では、あまり使われず、物置になってしまったり、もったいない場所になってしまうかもしれません…。

しかも設置にもお金がかかるうえに、撤去するにもお金がかかって手間だったりします。

わが家の失敗・後悔した「パソコンカウンター」

ダイニング後ろの壁に、「パソコン用のカウンター」を作ったのですが、結局、パソコンカウンターとしては使われておらず、ダイニングテーブルでパソコン作業をしています。

理由は、壁に向かってパソコン作業は落ち着かない、「うしろからのぞき込まれるかもしれないという落ち着かなさ」があるから。

また、カウンターの奥行きがちょっと浅く(30㎝)、大きめのノートパソコンだとちょっと不安定になるためです。

ダイニングテーブルでのパソコン作業が終わった後、すぐにこのカウンターの上にしまえるので、食事前後の片づけもとてもラクで助かっていますが、パソコンカウンターとしてはちょっと失敗だと思っています…。

リビングのスタディカウンター・スタディコーナーの「メリット」

  • 子供たちが勉強に取り掛かりやすい・空調もきいている(リビング内なので)
  • 勉強以外にも様々な用途で使える
  • 机を別で買って置くよりもスッキリとして見える

子供たちが勉強に取り掛かりやすい・空調もきいている(リビング内なので)

引っ越した当初から、一番上の子は、ごはんを食べるとき以外は、だいたい、リビングのスタディカウンターにいます。

学校から帰ってきたらカバンもここに置くし、すぐに道具を取り出して宿題ができる。ご飯の前後も移動が楽で、テレビも見れていい、と言っています。

リビングにあるのでエアコンでの空調もバッチリ利いているし、とても快適です。

勉強以外にも様々な用途で使える

他にも、私のアイロンがけや、お裁縫、コーヒータイムにちょっと腰掛ける、末っ子のお絵かき、色紙、工作、アクアビーズアート、ドリル、ちゃれんじ…などでもカウンターは大活躍。

もし勉強ではあまり使わなかった場合も、大人も子供もとにかくいろいろな用途で使えるので、わが家はあってよかったと思っています。

机を別で買って置くよりもスッキリとして見える

机を買ってきてリビングに置く、というのでも用途としては十分なのですが、やっぱり造り付けの方が見た目はすっきりとします。

後悔しない・使われるスタディカウンターの作り方のコツ

スタディカウンターは壁に向かわない(もしくは窓がある)

雑誌やネットなどで間取りを見ていると、スタディカウンターが壁に向かって設けられている間取りをよく見ます。

我が家も、最初はこんな感じの壁に向かった勉強用カウンターをイメージしていたのですが、間取りの関係もあり、壁に向かわないカウンターになりました。

こうなった結果、とてもよい!ということが分かってきました。

なぜなら、勉強をするときに、ずっと壁に向かうのと、目の前が抜けているのとでは、気分が違うからです。

カウンターに座ると、目の前は畳スペース、そして大きな掃き出し窓があり、視線はバッチリ抜けていて、息がつまりにくいです。

(もし目の前が壁でも、大きめの窓とかがあって、かつ外からの視線が気にならなければOKだと思います)

長女も、目の前が壁ではないし、むしろテレビも見れてしまうこのカウンターの位置と向きが、長く居ても心地よいポイントだと言っています。

また、壁に向かわないのでとても明るくて、手元用の照明もいらないです。(夜はさすがにダウンライトを付けますが)

カウンターに座ったとき、後ろが壁で人が通らない

また、後ろは誰も通らない(壁など)で、落ち着くというのも大切なポイント。

カフェで一人で座る時も、後ろが壁の方が落ち着きますよね。

カウンターの幅、奥行きが十分なサイズ

カウンターがあっても、ある程度の幅はもちろんですが、奥行きが小さすぎるとテキストとノートと筆箱と、さらにはタブレットも…と広げる時に不便です。

勉強を想定して、主に勉強スペースとして使うことを想定した壁側の机は、奥行きが深めになっています。(約52㎝)

また、カウンターの幅も、そこそこの長さを意識して作ってあります。子どもが3人は座れるサイズですが、テキストやらなにやらを置くと考えると2人が限界な感じで使っています。

近くに収納スペースがある(時間割もここでOK)

勉強をするには、テキストやノートや文房具や、いろいろと物が必要なので、わが家はカウンターの後ろに、階段上スペースを利用した収納を造り付けにしました。

この中に、学校の教科書やノート、塾のテキストなどが収納されていて、毎朝のランドセルの中身・持ち物の出し入れも、ほぼこの棚で済んでしまいます。

ちなみに、お絵かきグッズなどは、カウンターの足元で、ダイソーのソフトバスケットを使って収納しています。

実際に使われている勉強カウンターの現状、散らかり具合。

まとめ:スタディカウンター、わが家は作ってよかった

リビングにカウンターを付けても本当に使うの?と思うかもしれませんが、わが家ではスタディカウンターは本当に大活躍しています!

今後、子どもたちが勉強に使わなくなったら、段差もあるスペースなのでもしかしたら今ほどは使わなくなる可能性もありますが、私や夫のパソコンスペースや読書、お茶を飲む場所や、家事のスペースとして、使う気は満々です。

住んでみてから、主婦の私も自分の部屋が欲しかったな…と思ったけれど、カウンターで代用ができています!

error: Content is protected !!