毎日の生活の中で、おうちでほっと一息つくコーヒータイムがとっても貴重です!
末っ子がお昼寝中とか、家事がひと段落したときとか、大好きなカフェラテやハーブティーを飲む時間が、大切なパワーチャージの時間になっています。
ドルチェグストと電気ポット、キッチンの上に置いています。

右が、いただきもののドルチェグストのマシン。
シルバーのシンプルカラーと、丸みのあるひよこみたいなフォルムがわりとお気に入りです(笑)。
左が、amazonで購入した電気ポットです。
とても安くて、スリムなので、キッチンにあってもあまり邪魔にならず、重宝しています。
しかも、沸かすだけではなく保温、冷めたら自動で再沸騰してくれるのが、とても助かるんです。
一日に何倍も紅茶やハーブティー、白湯を飲む私には手放せません!
この二つを絶対に置きたかったので、コンセントを付けました。

この位置にコンセントがなかった前の家では、キッチンカウンターの向こう側から延長コードをひっぱってきていました…。
後ろの食器棚のカウンターに置けばいいのでしょうけれど…。炊飯器、電子レンジ、オーブントースターでいっぱいなので最初からあきらめています(笑)。
大好きなドルチェグストのカプチーノ。

ミルクのカプセルだけを入れた状態です。ちなみにこのガラスのカップは、ドルチェグストのカプセルをまとめ買いしたときに、おまけでもらったものです♪

コーヒーが入りました~♪もう、この光景を見るだけでもなんだかうれしくて…。
毎日スタバとか行けたら最高ですが、あまり近くにないしお金もかかるし…。
ドルチェグストカプチーノだって、一杯100円強するので高いのは高いかもしれませんが。
でも、もう4,5年ほど、毎日これを飲むのが欠かせなくなっているのです~。
味については、正直、スタバのラテにはかないませんが、ふわふわのたっぷりミルクに濃厚なコーヒー、なかなかいい線いってます。

コーヒーが安い日にまとめ買いしてストックしてあります。
ちなみに、「フラットホワイト」という右側に見えるやつや、「カフェオレ」は、カプチーノよりも一杯あたりのお値段が安いのですが、やっぱりカプチーノの方がミルク感があって美味しい…。
フラットホワイトやカフェオレも何箱か買いましたが、結局買うのをやめてしまいました。
あと、同じシリーズで「ラテマキアート」もありますが、カプチーノと大きくは変わらない感じで、どちらも美味しいです。
でも、カプチーノは、「ミルク6:コーヒー1」で入れるのに対し、
ラテマキアートは「ミルク5:コーヒー2」で入れます。
コーヒーは濃く少なく、ミルクはたっぷり、が好きな私には、カプチーノの方がどちらかといえば好みです。が、ラテマキアートも美味しいので時々、交互に買っています!
なんと、ドルチェグストに、スタバのラテも出たんですね!
でも、ひと箱1000円近くするので、もし失敗した時がお財布に痛いので、結局、お気に入りのカプチーノばかり買ってしまいます。
※このあと、スタバのラテマキアートも買ってみました!別記事でレビューしています。