オプション

オプション

1階の掃き出し窓、電動シャッターにしてよかった。子供部屋や寝室の腰高窓も電動シャッターにすればよかったと後悔

1階にある子供部屋には、通りに面した南西側に掃き出し窓があります。その窓には電動シャッターを設置。本当につけてよかった…...
オプション

「タンクレストイレ」や「トイレ内手洗い・タオル」をやめた理由。後悔していることも少し

2階リビングの家を建てる際、流行りのかっこいい「タンクレストイレ」のことも少し頭をよぎったのですが、わが家では採用しませ...
インテリア&家電

勾配天井のリビングにつけたスポット型ホスクリーン。短くしたいときは短くできる

2018年に家を建てた際、2階のLDKの天井の端に、「ホスクリーン(室内物干し)」を設置しました。「昇降式」のものとは仕...
インテリア&家電

すりガラス(型ガラス・くもりガラス)の窓でもカーテンが必要だった!

すりガラスや型ガラス・くもりガラスの窓なら、目線は気にならなさそうだし、カーテンは必要ないかな?と思いますよね。確かに、...
オプション

キッチンの1365幅のカップボード(食器棚)。幅が足りなくて少し後悔

2018年に建てた家のキッチンは、そんなに広くないサイズ感で、どうしてもつけたかったパントリーもあるので、カップボードは...
オプション

温白色(中間色)のダウンライトにした洗面所やキッチン、廊下。大きな後悔はないが気になる点も

リビングは、電球色にも昼白色にも中間色にもできるように調色機能を付けましたが、キッチンや廊下、トイレ、玄関、洗面所などに...
オプション

子供部屋の照明はシーリングライトで十分。ダウンライトと比べて感じたメリットとデメリット

家を建てる時に、リビングや廊下、洗面所、寝室などの照明はスッキリと見えておしゃれな「ダウンライト」にしたい!とこだわった...
オプション

ほたるスイッチ、小さな光が便利でよかった。でも、夜中にまぶしいというデメリットも…

わが家の照明のスイッチには、「ほたるスイッチ」が採用されているようで、照明スイッチがOFFのときは、下の写真のように、薄...
インテリア&家電

ビルトイン食洗機に入れる「箸(はし)」の向きが逆だった…!食洗機対応のお箸や箸ケースが曲がってしまったことも…!

2018年に注文住宅を建てた際に、キッチンに念願のビルトイン食洗機を入れました。その前に住んでいたマンションでも、食洗機...
インテリア&家電

縦すべり出し窓・横すべり出し窓に、カーテンがいるかいらないか。必要な場所もあった

2018年築の2階建て、2階リビングの我が家には、「縦すべり出し窓」がたくさんあります。1階には、玄関に一つ、階段の上り...
インテリア&家電

パナソニックの深型食器洗い乾燥機。5人家族には小さくて少し後悔もあるけど、付けてよかった

2018年に家を建てましたが、キッチンはパナソニックのラクシーナで、深型の食洗機をビルトインしてもらいました。前に住んで...
オプション

対面キッチンカウンター。手元が隠せるシンク前の「立ち上がり」「腰壁」の高さに、少し後悔…の理由

2018年築の注文住宅、我が家のキッチンは、いわゆる「対面キッチン」です。キッチンに立った時に子どもの様子を見守れること...
オプション

たった2畳の洗面所に「ホスクリーン」。洗濯物は干せるが、少し邪魔

2畳という限られたスペースの洗面所の天井に、ホスクリーンを設置したのですが、果たして洗濯物干しとして使えるのかどうか…?...
オプション

浴室暖房乾燥機(ガス式)、「換気」を付けるとゴーと異音が…。出張診断の結果意外な原因が!

2018年に、間口の狭い土地に、2階リビングの家を建てした。リビングダイニングキッチンを2階にして、さらに洗面所やお風呂...
オプション

1階洗面台の後悔。壁際のコーキングをしてもらいたかった!壁との隙間、水撥ね・汚れも…キッチンパネルにすればよかった

我が家は2018年築の注文住宅、100平米くらいの家ですが、1階と2階両方に洗面台があります。1階はサブの洗面台で、Pa...
オプション

子供部屋の「電動シャッター」、急に動かなくなった…リモコンの電池切れを確認。電池の取り出し方のコツ

今朝、いつも通り、子ども部屋の掃き出し窓のシャッターを開けようと、リモコンを押したのですが、うんともすんとも言わず…昨日...
オプション

お風呂にはルーバー窓より「ふつうの窓+ルーバー面格子(多機能ルーバー)」がおすすめ。デメリットもあるが、視線・防犯対策にもなる

我が家は住宅密集地に建てた一戸建てなので、お隣の家との距離が近いです(1mくらい)。そこで気になっているのが、お隣のお風...
オプション

トイレットペーパーの芯を捨てるのが面倒…。1.5倍や3倍巻きはデメリットもあるけど便利

注文住宅を建てるにあたって、絶対にやってみたかった・つけてみたかったものの一つが「ニッチ」。あちこちにニッチを付けて、便...
インテリア&家電

浴室テレビのデメリット。お風呂の埋め込みテレビは壊れたときが大変と聞いて、他の物で代用中

新築する際に、希望していた設備の一つが「お風呂のテレビ(浴室テレビ)」。お風呂に壁掛けの、埋め込みのテレビがついていたら...
オプション

LIXILのシンプルな、分離型のトイレ(YBC-BA10S-CJ)。実はリフォームがしやすいというメリットが!

1階と2階にトイレがある我が家、どちらもシャワートイレですが、2階がリビング階なので、2階のトイレがいちばん高級なものに...
error: Content is protected !!