リフォームリクシルの「スタイルシェード」を設置してみて、感想・レビュー。南西向き二階リビングの暑さ対策に。 前回記事の続きです。 二階リビングの掃き出し窓2つに、念願のスタイルシェードが付きました! 取り付けてもらってすぐに、見たり使ってみたりした最初の感想は…? 取り付けてみての最初の感想。 前回の続きです。 ... 2021.01.22リフォーム日当たりについて
リフォームとうとう「スタイルシェード」を「壁付け」で設置することを決意!価格やカラーは?南西向き二階リビングの暑さ対策。 リビングの掃き出し窓2つに、ずっと付けたい…と思っていた、リクシルの「スタイルシェード」を、とうとう付けることを決断しました。 南西向き二階リビングの真夏の直射日光の熱さは、これまで、マグネットで取り付ける簡易シェードと、樹脂製のよ... 2021.01.21リフォーム日当たりについて
住宅全般リビングの窓に「内窓(インプラス)」を付けて。冬、日差しの入る時は内窓を開けた方がいい? リビングの掃き出し窓2つに、内窓(インプラス)をつけて、二重窓化が実現! おかげで、暖房の効きがよくなり、100Vの14畳用のエアコンでも十分暖まるようになったし、底冷え感もかなりなくなったように感じます。 しかし、日差しが差... 2021.01.13住宅全般日当たりについて
日当たりについて11月、南西向き一戸建て(二階リビング)、1階と2階の温度比較、第11弾。最高13℃、最低10℃。内窓(インプラス)設置後の冷え感は? 11月に入って、少し冬を感じる日も増えてきました。 特に朝がやっぱり寒くて、朝の数時間だけ暖房を付ける日も。 ただ、この記録をした日の前々日にちょうどリビングのふたつの掃き出し窓に内窓がついたところで、冷え感がかなり改善された... 2020.12.01日当たりについて
日当たりについてまだまだよしずが活躍!?南西向き二階リビング。やっぱり「スタイルシェード」を付けようか…悩む。 南西向きの二階リビングで、庇もあまり深くなく、バルコニーからの日差しがとにかく暑い夏、 樹脂製の「よしず」と、簡易シェードがかなり大活躍でした。 しかし、11月になってもまだ「よしず」が手放せない日が…! ... 2020.11.27日当たりについて
日当たりについて【後悔・失敗】二重に貼って失敗!「窓に貼る遮光遮熱メッシュシート」を重ねて貼るのはNG…。高窓を作って後悔? 以前、勾配天井の高窓に、西日のまぶしさを軽減するために「窓に貼る遮光遮熱メッシュシート」を貼り付けました。 高い部分の掃除などもあるため、6尺もの大きな脚立を買って、何とか夫が貼り付けたのですが、やっぱり、西日がまぶしい…と思う時が... 2020.11.15日当たりについて
日当たりについて10月、南西向き一戸建て(二階リビング)、1階と2階の温度比較、第10弾。最高15℃、最低11℃。 10月のとある日、雨模様で、「12月並みの寒さですよ」という予報の日がありました。 最高気温が15℃、最低気温が11℃。 朝起きたときから確かにひんやりとした日でしたが…果たして我が家の一階と二階の室温は? 二階の温度変... 2020.10.23日当たりについて
日当たりについて9月終わり、南西向き一戸建て(二階リビング)、1階と2階の温度比較、第9弾。最高22℃、雨予報でちょっと肌寒いとある日。 9月中旬を過ぎて、いきなり秋が来て、朝晩は本当に涼しい…。 日中も、二階リビングでも、窓を開ければ冷房がいらない日も出て来ました。 でも、二階リビングだとやっぱり一階よりはちょっとむっと感じる時があって、窓を開けて風通しをよく... 2020.09.28日当たりについて
後悔・失敗(注文住宅)西側の窓と高窓に、「窓に貼る遮光遮熱メッシュシート」を貼ってみた。 南西向き一戸建て、二階リビングの我が家。 とても暑い真夏の日、大きなサイズの冷房のおかげで涼しくはなったのですが、西日の当たる時間帯は、西側にある窓から直射日光が入って少し気になる…。 まぶしいし、冷房もこのせいでかなりパワー... 2020.09.15後悔・失敗(注文住宅)日当たりについて
日当たりについてバルコニーに「よしず」や「シェード」をすると、洗濯物はどうなるの?よしずの大きなメリット、動かしやすくてGOOD! 二階リビングの暑さ対策、室外機の日陰対策として、二階バルコニーに「よしず(たてす)」とシェードを付けています。 付ける前は、窓やバルコニーがふさがれて、洗濯物が干せないのでは…?とちょっと心配でした。 でも、よしずは動かしやす... 2020.09.01日当たりについて