【インテリア】リビングにセンターテーブルや大きなソファはいらない!(狭いリビング)(子育て中)

リビングの広さが限られていた以前の家でも、少しは余裕ができた今の家でも、「センターテーブル」は使っていません。

子育て中は特に、あぶないし、狭くなるし、ただの物置になってしまうからです…。

今のリビングのようす

今住んでいる家(2018年築の注文住宅)は、LDKが24畳ほどあるのですが、ダイニング、畳スペース、スタディカウンターがあるので、リビングのスペースはあまり広くありません。

とはいえある程度の余裕はあるし、ソファとテレビの間に、センターテーブルを置くのが定石なのだと思います。

センターテーブルがいらない理由1:フリースペースが必要(子育て中)

でも我が家は、まだ子どもが小さいということもあり、フリースペースがあることがとても大事なので、センターテーブルは置いていません。

子どもは意味ない動きをよくするし笑、フラフープをしたり、けん玉をしたり、etc.いろんな遊びをこのテレビとソファの間部分でやるので、センターテーブルがあったらものすごく邪魔だし、危ないので、この先もまだしばらくは置かないと思います。

センターテーブルがいらない理由2:物置き台になってしまう(経験)

前に住んでいた家では、当初はセンターテーブルを置いていたのですが、しだいにただの物置き台になってしまっていました。

上の写真ではまだテーブルがありますが、引っ越した当初の写真なので、まだあまり物を置いていません。でも数年後、ものすごい量の物が置かれるようになりました笑。

レゴでつくり中のブロック、絵本、雑誌、etc..本当に山のようになっていたし、とうとう真ん中ではなく端っこの方に追いやられていて、実家の母が来た時に「このテーブルいらないんじゃない?」と言われてはっと気が付きました。

かなり前から使っていたテーブルだったので思い切って処分し、ひろびろとリビングを遣えるようになってよかったです!

でもその後、小さい子供用のテーブルを置いて、離乳食をあげる用にしたり、子どもが遊ぶ用のテーブルにしたりはしていましたが… 小さければあまり邪魔にもならず問題ありませんでした。

センターテーブルの代わりにサイドテーブル「エノッツ」を活用

センターテーブルを置かない代わりに、サイドテーブル&収納になる便利なグッズを使っています。

「エノッツ」という商品で、ゴミ箱としても使えるというアイディア商品。

我が家はゴミ箱ではなく、この中を収納として使っていて、今は使っていない充電器や延長コードなど、時々使うけど普段はなくていいやというものをしまっておくのにちょうどいいです。

その上には、読みかけの雑誌や、リモコン、ソファでお茶を飲むときのマグカップ置きなどとして毎日大活躍しています。

すっきりとしたデザインだし、けっこうたくさんの物が収納できるし、上には普通のサイズの雑誌も余裕で平置きできるのに、目立たなくて邪魔にならないスリムサイズ。とても優秀なので手放せない存在になっています。

カラーはベージュの他にホワイト、ブラックがあって、インテリアに合わせて選べるのもうれしいです。

 

大きなソファもいらない

ちなみに、今の我が家のリビングには、ニトリの2.5人掛けのソファを置いています。

前の家の狭いリビングの時も、同じくらいのサイズのソファを置いていましたが、はっきり言って邪魔だったと思います。

限られたLDKの空間の中で、ソファの存在がけっこう大きすぎて、しかもそこには2人くらいしか座れない、しかもちょっと邪魔だな、違う場所に座りたいなと思っても簡単には動かせないという状態。

フリースペースも少なくなり、家族がそろうと居心地が悪くなってしまう原因だったかもしれません。

とはいえ壁付けにしていたのでそこまで邪魔とは感じなかったのですが、

ついソファにバッグや物を置いてしまいがちになり、一人くらいしか座れない状態だったことも多かったです笑…。

無印の「体にフィットするソファ」が狭いリビングに最適な理由

今思えば、無印のクッション(体にフィットするソファ)をいくつか置けば、もっと可動性も高いし、狭いリビングには最適だったのではと思います。

今の家でもリビングに無印の体にフィットするソファを置いています。

子どもが、テレビを見る時はリビング側に持ってきたり、畳スペースへ持っていってタブレットを見たりと、自由に動かしています。その動かしやすさが大きなメリットだなと思います。

カバーももちろん外して洗えるし、別売の色違いのカバーも売っているし、ひとまわり小さいサイズも売っているし、やっぱりとても便利。子育て中のリビングや狭いリビングにピッタリだなあと改めて思っています。

狭いリビング時代もこの無印のソファを一つ置いていましたが、大きなソファは処分して、無印のソファを何個かリビングに置いておけば便利だったはずだなと改めて思い返します。

もちろん大きなソファも、寝転がりやすい、立ち上がりやすいなどのメリットはあるんですけどね…。動かしにくいし邪魔になるうえに、カバーが汚れても変えられなかったり、「ソファカバー」を買って付けてみてもフィットせずすぐゆるんできてイライラする、捨てる時も大変というデメリットも多かったように思います。

error:Content is protected !!