※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

注文住宅、やめておけばよかった…と思ったことがあった?憧れや理想と現実のギャップは…?

2018年に注文住宅を建てて住んでいます。

ずっと憧れがあった「注文住宅」の夢がかない、全体的には満足しているし、建ててよかったとは思っているのですが、

建てている途中や住んだ後に「やめておけばよかった…」と思ったことも何度かありました。

【建築中】注文住宅をやめたくなった理由

建てている最中に、やっぱりやめておけばよかったかも…と思った理由は、

・どんどん費用がかさんでしまった

・打ち合わせが大変だった

・「こうしたいけれどできないこと」や制限がけっこうあった

 

・どんどん費用がかさんでしまった

前に住んでいた家のリビングが狭くて日当たりが悪いのが不満で、憧れだった注文住宅を建てようと意を決したのですが、

「せっかくの注文住宅だから」「一生に一度だから」という思いもあり、どんどんオプションを増やしたり、土地に関しても予算オーバーだったのにせっかく見つけたしこれくらいのオーバーならいいかと思い、総額が予定よりも高くなってしまいました。

・打ち合わせが大変だった

我が家が選んだのは、ローコスト・規格住宅に近い形だったのですが、それでも打ち合わせの回数は多かったです。というより、こちらの要望が多かったり迷いも多かったせいで、回数が増えてしまったせいもあるのですが…。

小さい子供を連れて、何度も打ち合わせに行くと、子どもが飽きて大変だったりしたし、こちらも先方も疲れてしまって…ということは何度かあったように思います。

その結果、最後の方は、オプションについて深く考えたり、カーテンを別で用意しようという余裕がなくなってしまいました…。

 

・「こうしたいけれどできないこと」や制限・あきらめたことけっこうあった

バルコニーの床の高さとリビングの床の高さを合わせたいとか、ワイドサッシ、大開口の窓にしたいとか、インナーバルコニーにしたいとか、色々なあこがれがあったのですが、選んだハウスメーカーではできない仕様だったり、予算的な問題もあって、あきらめたことも多かったです。

間取りに関しても、選んだ土地の横幅が狭かったので、家の横幅にも制限があり、憧れだった「こうしたいな」という間取りができず、すごく制限を感じてしまいました。

見た目に関しても、家の幅が小さいので、憧れだった高級感のあるかっこいい家はできなかったし、少し残念にも思いました。とはいえ、土地も自分たちで納得して選んだものなので、小さい家ならではのかわいい感じを目指そう、と前向きに考えてはいましたが。

【住んだあと】注文住宅をやめておけばよかったと思った理由

住んでしばらくしてから気が付いた後悔ポイントもいくつかありました…。

・間取りに関して後悔がある

・家に関する知識が足りなかった

・予算に余裕が欲しかった

・間取りに関して後悔がある

住んでみて、やっぱりもっとこういう間取りだったらよかったのに…と思う点がたくさんあります。

例えば畳コーナーはやっぱり扉と壁で独立させられるようにしたかったとか、子ども部屋や寝室をもう少し広くしたかったとか。

注文住宅で、自分たちしだいでは変えられたからこそ、後悔が残ります。

それでも、選んだ間取りならではのいい部分もあるし、ものすごく後悔、というわけではないのですが、もう少しじっくりと間取りを検討して、汎用性の高い、後悔の少ない間取りにすればよかったかな。

 

・家に関する知識が足りなかった

家に関する知識があまりない状態で慌てて建てたので、断熱・気密性能に関する知識などが全くなく、予算も限られていたので性能にはこだわることができず、家の暑さ・寒さという悩みを抱えることになってしまいました…。

その結果、内窓の設置や、スタイルシェードの設置、エアコンの増設など、新築なのにたくさんのリフォームや対策に追われました。

もう少し知識があれば、この予算では十分満足のいく家は難しいかもしれないとか、それならもう少しこういうところを削って性能のために予算を使おうとか、工夫できたかもしれないなと思うと、後悔が残ります…。

性能に関していえば、同じくらいの価格ならマンションの方が上だったかもしれないし、知識の足りない状態で建ててしまったというのはけっこう大きな後悔ポイントです。

 

・予算に余裕が欲しかった

家の性能に関しても、土地に関しても、もう少し予算に余裕があれば、満足できる内容にできただろうなと思うと、ギリギリの予算で無理やり建ててしまったかも、という感が否めません。

また、それらに関しては少し妥協したにもかかわらず、他のオプションに関してはなかなか歯止めがきかず、あれもこれも必要と思ってたくさん付けてしまい予算オーバーしてしまいました。

満足度の高い注文住宅を建てるためには余裕のある予算計画が必須かも…。

 

まとめ

注文住宅、失敗した!我が家には向いていなかったかも!と何度か思ったのは事実です…。

でも、結果的には、前に住んでいた家の時に抱えていた悩みはかなり解消され、家族みんながわりと快適に暮らしているし、住み替えてよかったとは思っているので、まあいいのかなとは思っています。

せっかくなら、たくさんのお金をかけるのだから満足度の高い、後悔のない家づくりをしたいものですが、なかなか100%大満足!というのは難しいと思うし、ある程度の後悔が残るのは仕方のないことかもしれません。

が、これから建てる予定の方は、我が家の失敗を参考にしていただき、できるだけ後悔の少ない家づくりができるよう願っています。

 

「タウンライフ注文住宅」を使って、複数の住宅会社の見積もりを比較してみるのも、自分に合う、後悔の少ないハウスメーカーを見つけるためのきっかけになると思います。

error:Content is protected !!