リビングの小上がりの階段と、カウンターが、裁縫(手ぬい)の場所にぴったりな理由

リビングの脇に作った、ちょっとしたスキップフロア(小上がり)になっているL字型のスタディカウンター。

このスペースは、主に子どもの勉強スペースや、工作、おえかきのスペースになっています。

時々私のアイロン用のスペースにもなっています。

そして階段のところは、ちょっと座ってコーヒーを飲んだり、スマホをいじったりするのにもちょうどいい場所になっています。

床は固いのでクッション必須ですが笑。

このスキップフロアの階段、以前にも「踏み台昇降運動にもぴったり」とか、意外といろいろな用途に使えて便利と書いたことがあるのですが、

最近、この階段部分と横のカウンターという位置関係が、「お裁縫にぴったり」というメリットに気が付きました!

座って縫い物をする時にちょうどいい

階段部分に座ると、真横(右側)にカウンター(机)があるので、そこに裁縫箱を置きます。

そして、ひざには、縫う衣類が置かれています。

写真のように、縫いたい衣類を膝に乗せたまま腰かけて、右側には裁縫道具があるという状態です。

テーブルに縫いたいものを置くよりも、自分の膝の上にのせて縫うことに慣れてしまっているせいもあり、

足元に邪魔をするものや陰になるものがなく、衣類もいろいろな角度とかに動かしやすく、

その状態のまま縫物ができるというのが、なかなかちょうどいいと感じています。

普通の机と椅子だと、テーブルが邪魔に感じた

先日、この階段部分に子どもが座っていたので、仕方なくダイニングテーブルでボタン付けをしたのですが、

ダイニングテーブルで縫い物をするとき、いすに座ると目の前に机がある状態で、なんだか邪魔だなあと思ったのです。

テーブルの上に衣類を置いて縫うのがふつうなのかもしれないけれど、テーブルに何かの汚れがついていたら衣類についてしまう…という不安もあって、テーブルをふくところからやらないといけないし笑、じゃあ何かマットを敷けばいいかもしれないけれどマットを持ってくるのも面倒だし、やっぱり膝の上に置くのが手軽で安心。

でも膝の上において、デスクの前に座ると、デスクの陰になって手元が少し暗くなる感じがしました。

椅子の角度をずらせばいいのかもしれないけど、それもなんだか落ち着かなくて、早く小上がりの階段があかないかなーと思っていまいました。

座った目の前には何もなく、すぐ横に机(カウンター)があるという配置が、縫い物をするときに私にとってはちょうどいいんだなあ、ということに気が付いた瞬間でした笑。

もちろん机を使いながら縫い物をする人のほうが多いかもしれないし、縫う衣類を机の上に置く方がふつうなのかもしれないし、これはただの慣れの問題なので、絶対にこのスタイルがいいというわけではありませんが、

私はなんとなく、縫い物をするときは、前に机がない状態の方が便利に感じていて、スキップフロアがまた活用されることになってよかったなあと思っています。

error:Content is protected !!