リビングの一角の畳スペース、掃き出し窓の近くに、長めの「ホスクリーン」を付けています。
洗濯機を回した後、ここで仮干しして、一気にバルコニーに出すので、寒い朝に外に出て洗濯物を干す作業を省けるし、取り込むときも一気にここにかけられるので楽です。

また、夜のうちに、「オシャレ着洗い」(洗濯機のドライマークコース)だけをすることがよくあるのですが、その時はここに干して、近くでサーキュレーターを回して乾かしています。
ただちょっと心配なのが、この、洗濯物を干す場所の近くの壁に、湿気がたまったりしないか?ということ…。
すぐそばにエアコンや、換気口があるので、まだマシな環境かなとは思うのですが、毎日の積み重ねとなるとちょっと心配な面も…。
この壁面を全部「エコカラット」とかにできたらいいなあ…と思ったのですが、壁全面はちょっとハードルが高いので、
一部だけでいいのでDIYできないかなあ?と妄想しています。
DIYキットが売っている。
ちょっと凹凸感のある感じがとてもオシャレ!しかも調湿機能などがあるなんてすごくいいですよね。
DIYは苦手というかほとんどやったことがないので、建てる時点で付けておけばよかったなあと後悔しているのですが、
こちらの商品は「DIYキット」ということなので、DIYするための説明書や道具が一緒に入っているとなると、なかなか心強いです。
ただ壁紙を切り取る…というのがすごく緊張しそう!!あまり自信はないのですが、レビューを見るとたくさんの方が問題なく自力でDIYしているようだし…やってみたい…。
壁の一部だけに貼ると、イメージとしてはこんな感じになりますね。(上記「
LIXIL(リクシル) INAX【DIYキット】エコカラット DIY ペトラスクエア」の商品ページより)

エコカラットのウォールキャンバス。
DIYまでするのはちょっと…という場合は、飾るだけでOK!しかもオシャレ!な、エコカラットのウォールキャンバスもアリかも。
柄も何種類かあるので、リビングや玄関、トイレなど、貼りたい場所によってデザイン・カラーを選べて良い!
見た目よりもかなり重いというレビューが目立つのですが、きちんと壁に固定できるような部品(受け材、ネジ、アンカー、型紙)がついているので、こちらの方がDIY初心者も安心なのかな。もし壁に欠けられなかったら床に立てかけるだけでもあり…?(笑)。