5年以上使ったドルチェグストのマシンが壊れてから約1年。
やっぱり飲みたいなと思う気持ちをごまかしてきましたが、とうとうしびれを切らして、先日、新しいマシンをGET!
そして、前からお気に入りだった「スターバックス ラテマキアート」のカプセルを、近所のスーパーで購入し、やっぱりこの味が好き!なつかしい!となりました。
でも今回は、まだ試したことのない「スターバックス カプチーノ」も、ひと箱かってみることにしました!

ラテマキアートとカプチーノを比較①味は…

淹れてみたところ、見た目は、「ラテマキアート」との違いはあまり感じません。
下の画像は、ラテマキアート抽出中の写真です。(壊れる前の「ドルチェグストジェニオアイ」)

※「カプチーノ」の箱のビジュアルには、シナモンパウダーかココアパウダーらしきものがかかっていますが、実物にはないので要注意です(笑)。
ただ、ラテマキアートは「ミルク6:コーヒー1」で淹れるところ、カプチーノは「ミルク5:コーヒー2」で淹れます。
なので、やはり味の違いは少しあるかな?という感じです。
個人的には、ラテマキアートよりは軽い感じで飲めるかな?という印象。
美味しいのは間違いないですし、毎日の気分でどちらにするか決めればいいかな?という感じがしました。
ラテマキアートとカプチーノを比較②カロリー

カロリーを比較してみると、
ラテマキアートは76キロカロリー。カプチーノは67キロカロリー。
カプチーノのほうが軽い感じで飲めるかもと思ったのは、カロリーの違いだったのかな?
脂質に関しても、ラテマキアートは3.5g、カプチーノは3.0g。脂質が少ないので少し軽い感じがするのでしょうか。
「炭水化物」の量も、ラテマキアートは7.5g、カプチーノは6.9gと、カプチーノの方が少ないです。
たんぱく質に関しても少しカプチーノの方が少ない…。
より詳しく見てみると、コーヒーカプセルのほうは全く同じなのに対して、ミルクカプセルに関しては脂質、炭水化物、たんぱく質ともにカプチーノの方が少ないので、ミルクの分量が少し少ないのだと思われます。
ということはラテマキアートの方が少しお得なのかも(笑)。料金は同じわけなので。
あとは濃さに関してはマシンで抽出時に微調整ができるので、ラテマキアートのミルクを抽出時に、少しお湯を多くすればいいのかも。もしくはコーヒーカプセル抽出時に湯量を1ではなく2にすればいいかも。
でも、カプチーノの味のバランスもとても気に入ったので、今後もどちらも買うかも!