玄関の横に、土間収納をつくりました。たった1畳だけですが、とても重要な場所になっています!
引っ越した当初は、あまり置くものもなく、スカスカの部分もあったのですが、徐々にものが増えてきています。
ガーデニンググッズを置く場所として

バルコニーでも、ちょっとしたプランターでお花を育てていますが、やはりガーデニングのメインは、玄関まわり。
そこで、玄関横にある土間収納がとても便利です。
肥料も、最初は化学肥料の錠剤だけだったのが、液体のハイポネックスや、木酢液、オリーブの木専用の肥料や、プランターなどに刺すタイプの液体肥料など…。
さらに、色々な虫にやられていく中で、病害虫予防の薬剤も増え…。
オルトラン粒剤、ベニカXファインスプレー、オルトランとスミチオンの入ったスプレーなど…。
オリーブの木を剪定した後に使う、切り口癒合・殺菌剤「トップジン」も、最近かなり活躍中。
ガーデニングに欠かせない細かい小物たちも…。
使っていない植木鉢や、ハーブ用の土、さし芽用の土、観葉植物の土、鉢底石、鉢底ネット。
スコップだけでなく、植木鉢などに土を入れる時に便利な「土入れ」も最近購入しました。
また、支柱と木を結び付けるための結束バンドや麻ひも、雑草対策のお酢の除草剤や、人工芝の切れ端、作業用の軍手、ぞうきん等も…。
バルコニーで使うグッズも
バルコニーでは、子どものプールや、今年は初めての「おうち流しそうめん」もしました。
知り合いが流しそうめんの竹をくれたので、二度ほど、バルコニーで本格的な流しそうめんをしたのですが、末っ子が初体験だったので本当に喜んでいました。
その竹を保管するのにも、土間収納が役立ちました!背の高いものを雨にさらさずに置いて置ける場所って意外とないし、土間収納に置けばあまり邪魔にもならないので助かりました。
段ボールゴミなどの一時置きとして
段ボールを捨てたいけれど、今週はなんだか大量になってしまった…という時は、まとめて縛って土間収納に一時保管します。
扉を閉めておけば全く目立たないので助かります。

その他もろもろ
もちろん、他にもいろいろ…。傘や子どもの野球グッズ、ボール、三輪車、雨ガッパ、長靴、ブーツ。運動会などで使うレジャーシート、折りたたみテント、クーラーボックス、折りたたみイス。
靴のお手入れグッズやインソール、シャボン玉グッズ、砂遊び用のおもちゃなども…。
本当に、たった1畳の狭い空間に、あらゆるものが収納されています!
ただ物が多くなりすぎると、掃除も大変なので、注意が必要ですが…。
