とある暑い日の午後。その日は最高気温が31℃となかなかの暑さ。
それまでは小さいセカンド用エアコンだけで快適に過ごしていたのですが(我が家の二階リビングは暑いのですでにすっかりエアコン稼働です)、
昼に近づくにつれて、あれ…このエアコン、なんかあったかい風が出てない…?と疑惑が生まれました。
この現象はもしや…と思い、エアコン内のフィルターを確認してみると…案の定、フィルターにすごいホコリが!!
そういわれてみればしばらくフィルター掃除をしていなかったなと思い、早速掃除にとりかかることにしました。
ついでに、24時間換気フィルターもしばらく換えていないことを思い出し、交換することにしました。
ホコリでものすごく汚れたフィルター…
以下はちょっと汚くてお見苦しい写真を載せるので見たくない方はお気を付けください!!
↓

おーこれは…ものすごいですね(苦笑)そりゃあエアコンの効きも悪くなるはずです…大反省。
ダイソンの「コンビネーションノズル」で掃除
毎回と同じように、ダイソンの掃除機のヘッドをブラシ付きの「コンビネーションノズル」に変えて、フィルターを掃除しました。
面白いくらいに簡単にきれいにほこりが取れてくれます…!


本当は仕上げに水洗い~乾燥もさせた方がいいみたいですが、ちょっと面倒なので今回は省いてしまいました。
最初の状態と比べて、同じものとは思えないほどになりました笑。

フィルターを戻す際に、軽くエアコンの内部のホコリも掃除し、サクッとフィルターを戻して終了。
背の低い私でも、ダイニングのベンチチェアの上に乗れば簡単に手が届く位置にあるので、本当に助かりました。
掃除後、すごく効きがよくなった!
掃除をしたあと、エアコンがものすごく効きがよくなって驚きました!
あそこまで汚れていたらそりゃあ冷えないですよね…。電気代も無駄にかかっていたんだろうなあ…。
せっかく便利なコードレス掃除機やブラシツールがあるのだし、これからはもっと頻繁に掃除をしようととても反省しました。
お掃除機能付きの大きいエアコンは…無理かも

リビングにあるもう一個のエアコンは、下に椅子とかがないし、ちょっと高い位置にあるし、しかも自動お掃除機能付きのよくわからないやつなのでなかなか掃除の手が出ない…。
説明書を出してきてしっかりと調べてから掃除をするか、プロの業者に頼むしかないのかな。

大きなエアコンなので値段もかなり高かったし、自分でやって何かあったら怖いので、やはりプロにお願いするのが安心です。
例えばおすすめなのが作業実績20万件以上というアールクリーニングさんですね。

寝室・子ども部屋のエアコンも
こちらは寝室のエアコンのフィルター。リビングのエアコンほどではないですがやっぱりホコリがついていますね…!こちらもダイソンでお掃除です。

定期的にホコリとりをするようにしないといけないですね!
毎回そう思っているのに、つい忘れてしまうので、カレンダーに書いておくとか、何か工夫をして忘れないようにしなければですね。
24時間換気フィルターも…交換を忘れていた!
そういえば家の24時間換気フィルターも…最後に交換をしたのはいつだっけ?と時々思いながらも、なんとなく面倒でスルーしてしまっていました…。
でも前回アマゾンでフィルターを買ったときを確認してみると、なんと2020年の12月。
そうか、年末に必ずフィルターを交換しようと心に決めていたのに、すっかり忘れていました。
一応、次のフィルターは5個分ちゃんと買ってあって、リビングの収納内に保存してあったし、存在を忘れていたわけではないのですが…。

時期に関しての記憶がすっかり飛んでいて、見ないふりをしていました。
早速、まず寝室のフィルターを確認してみると…見事に真っ黒でした!
前回と同様、小さいゴミ?虫?もたくさん落ちてきました。

説明書を見ながら、間違えないようにフィルターをセットして…見違えるようにきれいになりました。

次回こそはきちんと1年で交換するようにしたいので、交換日をフィルター下部の交換日記入欄に書いておいたのですが、きっといちいち見ないだろうし、
今回は、「〇〇の誕生日近くになったらフィルターを交換する」という記憶方法で行ってみたいと思います(それもあやしい覚え方ですね…)。
それから、次の交換用のフィルターも買っておいたので、その段ボールの外側に大きく、交換日を記入しておきました。
やっぱり次の用意がないと、なおさら換えなくなってしまうと思うので、一気に2回分のフィルターを購入しておきました。
その方がお得だったし、2回分もあれば、使わなきゃ、交換しなきゃというプレッシャーが大きくなり、忘れにくくなります!

※必ず、家の換気フィルターに合うものを、型番などを調べて間違えないように買ってくださいね!(念のため)