PR
インテリア&家電

FUNAIのBDレコーダー(ブルーレイディスクレコーダー)、リモコンが効かない・効きが悪い!交換してもらったお話

記事内に広告が含まれています。

2023年5月頃、FUNAIのブルーレイディスクレコーダーを購入しました。

2番組同時録画可能、ハードディスクの容量は2TB(2000GB)のもの。(HBR-HW2050)

今まで使っていたもの(写真下側)は確か500GBなので、かなりたくさん録画できるようになりました!

しかも画質をDRの他、2倍、3倍、4倍、5.5倍、最大12倍の設定もできるので、そうすると本当に長い時間録画できます。(12倍の画質は昔のテレビ・昔のVHSくらいのイメージ)

これまで我慢していたり、見たらすぐに消していた番組とかもとりあえずとって置けるようになって快適…!(いずれはいっぱいになってしまいますが…)

でも、買った時からリモコンの調子が悪くてちょっと困っていました…。

録画したもののの編集をしようと頑張っていた時に、どうにもこうにもリモコンの効きが悪くて手が疲れたので、購入して3か月後にようやく、問い合わせてみることにしました。

やってみた対処法

電池を変えたり、電源を抜いてみたり…

まずは自分でできることを…と思い、リモコンの電池を新しいものに変えてみました。

やっぱり症状は同じ。

録画一覧や、チャンネル番号を、2度、3度ほどおすとようやく、反応してくれるという状態です。

次に本体の電源コードをコンセントから抜き、しばらく放置して再度コンセントを挿したりも。

でもやっぱり変わらずでした。

FUNAIのBDレコーダーをもう一台すぐそばに置いているので(二台を同じテレビにつないでいる)、そのせいでリモコンの効きが悪いのか?とちょっとあきらめモードだったのですが、買ったばかりだし、5万円近くしたし、やっぱり悔しい…と思い、ようやく問い合わせることにしました。

リモコンの効きが悪い件を、メールで送信

いよいよ問い合わせをしよう!と決意したときは、夜だったので、カスタマーセンターや購入した店舗は電話受付外の時間。

そこで、FUNAIのカスタマーセンターについてネットで調べていたら、メールを送れるとのことだったので、品番や症状について書いてメールを送っておきました。

翌朝、電話をかけてみた

せっかちな私は、メールの返信を待つ前に、電話が可能な朝9時にすぐに、保証書に書いてあったカスタマーセンターに電話をかけました。

そうしたら、購入したヤマダ電機の店舗に、本体を持っていかなければいけないとのことを言われてビックリ。

しばらく預かって状況確認…となると、このBDレコーダーでしか見れない録画や、スカパーの契約もこのBDレコーダーだけなので見れなくなるしそれは困ります。何より本体ではなくリモコンの問題だと思っているので…それでは困る。と伝えると、ヤマダ電機に直接問い合わせてみてくださいと言われました…。

じゃあそうしようかなと思っていたところ、メールを送信しておいたFUNAIのカスタマーセンターからちょうど電話がかかってきました!

そこで、リモコンの確認作業を一緒にすすめることになりました。

リモコンの赤外線の確認

スマホはiPhoneを利用していますが、「インカメ」にして、リモコンから光がちゃんと出ているかを確認することができるそうです。

ネットでは「インカメにする」旨が書いていなかったので、スマホのカメラでどれだけ見てみても、リモコンの先から光は出ていなくて困りましたが、インカメにすると見えました。

でも、やっぱり、リモコンのボタンを一回押しただけでは光らず、2回3回と押すとようやく光が出る状態が確認できました。

操作をするときは実際に、2,3回ボタンを押してようやく効く状態だったので、これでやっと、本体ではなくリモコンの不具合だとわかりました。

電池交換も、本体の電源をいったん抜いてしばらく待つこともやってみたので、やはりリモコンの不具合ですねと納得してもらえて、新しいリモコンを送るので、同封の返信用封筒で、古いリモコンを送り返してくださいとのことでした。

届いた新しいリモコン、快適!

そして数日後、宅配便でリモコンが届きました!

早速使ってみると、一発ですぐに録画一覧も、見たい番組も選べる!これこれ!と思っていたのですが…

テレビの音量ボタンなどが効かない!?→設定すればOK

テレビ本体の音量を変えたりなどができずパニック…。

我が家のTVはかなり古いSHARPのAQUOS。でも、前の調子の悪かったリモコンも、音量ボタンなどはきちんときいていたので、新しいリモコンにもまた何かおかしいところがあるのか!?と焦りました。

すぐにまたカスタマーセンターに電話をすると、リモコンのテレビのメーカー設定のやり方を教えてくれて、それを済ませると、音量なども無事に変えられるようになりました笑。(いつも夫にそのへんをやってもらっていたので知らなかったです…。)

リモコンって複雑…。

とりあえず、録画機能などを快適に使えるようになったので、問い合わせてよかったです!

ちなみにリモコンの保証は購入後1年と言われました。あぶなかった!

おかしいな?と思ったら、早めに問い合わせたほうがいいですね。

ただし、入力切換がちょっと面倒

ただ、テレビがSHRAPで、レコーダーがフナイ、とメーカーが違うせいなのか?テレビにつないだBDレコーダーは専用のリモコンがあるからどうしても仕方がないのか?時々、あれ、使いづらい…と思うこともあります。

テレビのチャンネルを変えようとするとき、テレビの電源をONOFFにするときに、どうしてもテレビモードになってしまい、ビデオモードにするには「入力切換」をしなくてはいけなくて、急に、今見ている番組を録画したい!という時に、ビデオモードにしないといけないので焦ったり…

まあこれは仕方ないことなのかな。ふだんからビデオモードでチャンネルを変えたりするように心がければいいんですけどね。

 

ちなみに我が家にはFUNAIのテレビが2台あります。リビングの畳スペースに置いた子どものゲーム用のテレビと、寝室のテレビです。お手頃で品質もよくて気に入っています。

error:Content is protected !!