2018年築の注文住宅の我が家、お風呂はユニットバス…PanasonicのFZ です。
あまりこだわりなく、でも一応パナソニックのショールームには出かけて色などを選んだのですが。
腰かける部分があって、お湯の量が節約できるのは気に入っているのですが、浴槽についている前カバー(エプロン)の内側が汚れやすくて、ちょっと面倒だな~と思っています…。
前カバー(エプロン)は簡単に外せる

「アクアマーブル人工大理石浴槽」なので、黒いまだら模様が汚れて見えますが、汚れではないです(笑)。
この前カバー、下側の隙間に手を入れると、私でも簡単にはずせます。意外に、とても軽いのです。

前カバーの汚れやすい部分

赤いマルで囲った、溝の部分がけっこう汚れやすいです。
シャンプーが入り込んだりもするだろうし、水気も残りやすくて、赤いカビ予備軍ができやすい…。
週1くらいのペースで、カバーを外して掃除した方がよさそうな感じです。
そして、カバーの内側にも汚れやすい部分が。
カバーを外して、上から見た様子ですが、

カバーの内側の下部に、同じような赤い汚れが付きやすいです。
そして、この前カバーに隠れる状態になってしまっている、お風呂の床部分も、汚れやすいです。
※我が家は「Sライン浴槽」という形を選んだので、S字型にゆるやかなカーブがあり、そのカーブ部分の床が、影になっていて見えにくく、いつの間にか汚れがついています…。
トイレやキッチンなどでも使える「ウタマロクリーナー」と、使い古しの歯ブラシとかで掃除しています。
外せない・外さなくてよいものもあるらしい!?
ちなみにこのお風呂の前カバー、外せない仕様のものもあるようなので、自分の家のお風呂はどうなのか?調べてみるといいかもしれません。
もしくは、外さなくてもいい、内側に汚れが付かない仕様になっているタイプもあるとか…ちょっとワンランク上のシリーズでしょうね…うらやましい!
我が家は、なるべくこまめに、せっせと掃除していきますよ…!
〔PR〕
