冬の朝の、小学校の旗当番、寒い!
たいてい早朝がいちばん寒い気温なので、最低気温がマイナスになる日は特に、冷え性の女性にはなかなかきびしい…!
そんな寒い早朝に毎日歩いて学校に行っている子どもたちはえらいなあと改めて感心しつつ、
日陰のことも多い場所でしばらくずっと立ったままの旗当番、防寒対策が大切ですよね…!
防寒対策の重ね着、スキー場以上の対策(笑)。
先日、予報でも最低気温がマイナス1度以下という、かなり寒い日に当番が当たってしまったので、前日からしっかり計画と準備をして臨みました(笑)。
その結果、ほとんど寒い思いをせずに済みました!
<トップス>
・ユニクロのエクストラウォームヒートテックインナー
・ユニクロのフリースタートルネック
・ウールとアンゴラとナイロン製のふわふわニット(ファーフリースとかでも良さそう)
・腰とおなかに、貼るホッカイロ
<ボトムス>
・ベルメゾンのホットコットのスパッツ
・厚手のあったかジーンズ
・靴下二重(綿素材の靴下の上にヒートテック靴下を重ね履き)
<アウター・小物>
・膝上丈のダウンジャケット
・ウールの厚手マフラー
・スノーブーツ
・ブーツの中にくつ用ホッカイロ
・手袋二重(ニット手袋の上にレザー調のものを重ねる)
・ニット帽子
・マスク(これも二重にするとさらに良かったかも?)
重ね着をし尽くした結果。
この重装備をした結果、マイナス1℃の日陰にしばらく立ってみたところ、ほとんど寒く感じませんでした。
体の中でいちばん寒かったのが、ダウンジャケットとブーツの間の部分の足のところでした(笑)。スパッツ+ジーンズだけではやっぱりチョット寒いのですね。
ダウンが膝上丈だったので、もっと長いロングダウン超やロングブーツなら完璧だったかも。
でも、これだけの防寒対策があれば、マイナス1℃の日陰という環境でも寒くないんだなと、よい経験になりました(笑)。
以前スキー場に行ったとき以上の防寒対策でした…!(スキー場は天気が良いと意外と暖かかった)
今回は、二重にした手袋と、おなかと腰にダブルで貼ったカイロ、中があったかいスノーブーツにカイロ、というのが最強だったように思います。
そして、耳や頭を守れるニット帽も何気に大事!首元もハイネックトップスとマフラーで二重というのも大事でした。
風が強い日はもっと寒く感じたかもしれませんが、風速2mくらいであればほとんど風は感じず大丈夫でした。

暖かい飲み物、しょうが紅茶などで体を温めておく。
ちなみに防寒着の重ね着も大切ですが、行く前にしっかりと朝ご飯を食べて、エネルギーを蓄えておくことも大切かも!
あったかい味噌汁やスープを飲んで、体を中からあたためていくとより安心ですね。
ティーパックの紅茶+チューブのしょうが(+お好みで砂糖やはちみつ)で作った簡単しょうが紅茶も、かなり体が暖まります!
そしてカイロは箱で買っておくと安心…!我が家も必ず買い置きをしています。