※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【外構・庭の後悔】その3。外灯・ポスト(郵便受け)・ライトアップの後悔

入居して2年が過ぎ、外構・庭についてのちょっとした後悔が、ポロポロと出て来ます…。

今回も小さなことではありますが…。

外構・庭の照明が少ないと、困るのは「郵便ポスト」

庭の照明が少ないため、夜になると庭が暗いです…。

一応、郵便ポストを兼ねている機能ポールに外灯が付いていて、付けておくことはできるし、

玄関ドアのそばには、人感センサー付きの照明もあるのですが、

あまり大きな照明ではないので、そこまでは明るくならないのです。

暗くて一番困るのは、郵便ポストを開ける時です。

夜暗くなってから郵便ポストを開ける時、暗証番号にしているナンバーにダイヤルを合わせて開けるのですが、外灯を付けていても、そのナンバーが見えにくくて見えにくくて…。

秋が深まるにつれて、日が落ちるのがかなり早くなってきたので、その不便さを時々感じるこの頃。

普段はいつも明るいうちにポストをチェックするので、あまり夜になってからポストをあけることは少ないのですが、時々、回覧板が来ていることに気が付いたり、家を空けていて帰ってから不在届が入っていたりとか…ありますよね。

早くポストをあけたいのに、暗くてナンバーが見えなくて合わせにくい…!!不便です…。

また、車の中に忘れ物をしたときとか、トランクの中のものを出したいときなども、夜は見えにくくて大変(笑)。懐中電灯か、スマホのライトを頼りにしていますが…。

玄関先に、もう一つくらい、明るめの照明、スポットライト型のものなどを付けておけばよかったなと思います。

ライトアップをしたかった

入居する前から、「庭のシンボルツリーのライトアップとかができたら素敵」とは思っていたのですが、費用がアップするし、そこまで重要な部分ではないかな、と思っていました。

でも、今になって思えば、庭が夜も明るければ、防犯性もアップするし、夜になってから帰ってくるときも気分がいいし、

特に、秋冬は暗くなるのが早いので、庭のライトアップを目にする機会増えるし…。

ホームセンターで買ったソーラーライトを挿してみたりもしていますが、やっぱり、ソーラーライトではあまり庭をしっかり明るくできるくらいの明るさはないし、

庭にも電源を伸ばして、アプローチからシンボルツリーあたりにスポットライトなどがあったらよかったな。

外にコンセントを付けなかったので、後付けも難しいし…と、ちょっと後悔しています。

最近は、とても明るいソーラーライトもあるようですが、なかなかデザインと価格で気に入ったものが見つからず。今後もあきらめずに探していきたいとは思っています。

error:Content is protected !!