2021年の写真を見返していたら、植えたときはこんなに小さかったのに、いつの間にかびっくりするくらい大きく育った…!というお花がいくつかありました。
備忘録的な感じで記録に残しておきたいと思います。
ビバホーム「植えっぱ苗 シルバーリーフラベンダー」と「ローズマリー」
ビバホームで買った「植えっぱ苗 シルバーリーフラベンダー」(品種不明)と、わりと大きめのローズマリーの苗を、
2021年の2月下旬に花壇に植えました。

ちょっと小さい写真ですが、上がローズマリーで、下のグレーっぽいのががラベンダーです。
↓
その後、2か月近くたった、2021年4月頃のようす。

ローズマリーがそこそこ成長、ラベンダーはあまり変わらないように見えます。
(白いチューリップが咲きそうになっています!)
↓
そして夏真っ盛り、2021年7月終わり頃にはこれくらいに成長しました。

もう、ボーボーというくらいの成長ぶり(笑)。
ローズマリーは一度、鉢植えで失敗してしまい、リベンジ(新しい苗を購入)でしたが、やはり鉢だと怪しげだったので庭植えにしたところ、驚くほどの成長を見せました。
そして品種不明のラベンダーはその後、かわいい花も見せてくれました(写真が見つからない涙)。
↓
さらに2021年11月終わり頃にはこんなにもさもさに(笑)。(その後、ローズマリーもラベンダーも、ばっさりと剪定しました。)

今は2022年5月となっていますが、ローズマリーもラベンダーも相変わらず元気で、ラベンダーは花茎が伸びて咲きそうなものが何本かあります!これからが楽しみです。

その後2022年6月に入って、とうとうこのビバホームの植えっぱ苗シルバーリーフラベンダーが咲きました!細くてとても繊細な感じ…。ラバンディンかなと思ったらイングリッシュ風でもある…!?


しっかりと育ったローズマリーとラベンダーは、木質化してけっこうな太さ・硬さになるので、剪定用のしっかりとしたハサミで剪定するとすごく楽です。
私はこちらの鋏を使っています。ものすごくよく切れるので爽快です(笑)
ユーフォルビア
こちらは2021年7月下旬ころの写真です。

小さいカスミソウのような繊細な白いお花がきれいで、確か2021年の夏前くらいに植えたものです。
手前には念願の白い「エキナセア」がきれいに咲いていますが、うしろの細かいユーフォルビアもさりげない割にはなかなかすごかった…!
↓
2021年11月下旬ころには、びっくりするくらいの存在感に(笑)。

この後あまりにぼーぼーなのでしっかりと剪定したのですが、冬に入るころには寒さにやられて枯れてしまい、さようならをしました。
それにしても西日のきつい庭でも夏の間しっかりと咲き、秋までたくさんの花を咲かせてくれて、見た目以上に強いなあと感心しました。
ネモフィラ
青い小花に憧れて、一度は植えてみたいと思って植えたネモフィラ。
写真は2021年3月1日のものです。

↓
その後たった1か月で… こちらは2021年4月1日の写真。

驚くほどに成長!!背も高くなり横にも増え、花壇全体の中でもかなりの存在感がありました。
こんなにやせてみる土壌で、小さな繊細な苗がここまでになるとは驚きました。
もう少し切り戻しをしながら育てたほうが、かっこいい形になったかもしれませんが、
初めてのネモフィラにしては?かなり大きく育ってくれてびっくりしました。
開花期が3月から5月と短い期間ではありますが、しっかりと存在感のあるきれいなお花を咲かせてくれて大満足。
また来年植えてみたいお花の一つです。