新築もうすぐ4年。ガスの点検が来るので掃除・整理整頓。ちょっと失敗したこと

新築の家を建ててもうすぐ4年がたちます。まだまだ住んだばかりな気がしますが意外と長い時間がたったなあと。

ある日、ガス会社からはがきが届き、ガスの点検の人が来るとのこと。

家に入るの!?とちょっと戸惑いましたが…その内容や、ちょっとした失敗などがあったという記録です。

ガス点検で人が来る!?掃除しないと!

先日、ガス会社から唐突にはがきが来て、「〇月〇日何時から何時に点検に伺います」と書いてあって、その時間帯がちょっと都合が悪くて翌日に変更してもらいました。

その日、点検の時間が近づいてきてから、あ、人が来るんだったと慌てて、キッチン、リビングダイニングの整理整頓をしました。

点検といっても多分そんなに時間はかからないだろうと思っていましたが(日付の変更時に電話で聞いたところ30分くらいとのこと)、やはり人さまが家に入ってくるわけで、あまりにごちゃごちゃでは恥ずかしいので…。

そこで、オタ活のために(笑)飾ってあるカレンダーとか、ちょっと目立つものを軽く片付けておきました。

あとはいつも通りの掃除と、ガスレンジまわりの掃除も。

これは危ないよと怒られないように、ガス回りに置いてあったお弁当用カップやらも片付けて、短時間ではありますがせっせと準備をしました。

しまった!ちょっとした失敗が…

キッチンでの点検は、「少し火をつけてみる」というだけで、ほんの少しの時間ではありましたが、あとから気づいた自分の失敗にびっくり。

冷蔵庫の側面に貼ってあった好きなアーティスト・グループのポスターをはがすのを忘れていました笑。

点検のためにキッチンに入る人にはいっちばん目立つやつです!

本当は寝室とかにひっそりと飾りたかったけれどサイズが大きすぎて額縁が見つからず、冷蔵庫にマグネットで貼るしかなくて貼っていたものでした。

別にいいんですけどね、きっとびっくりしただろうなあと…ちょっと失敗したなあと思っています。

実際には、ガス点検の人はいろいろな家に入っているし、多少びっくりするようなものがあったり汚れていたり散らかっていても気にならないとは思いますが…

やっぱり見られたら恥ずかしいものはしまっておいた方が精神的にはいいですね笑。

ガス点検、内容は?

ガス点検、何をやるのかなと思いましたが、最初に、家の外にあるガスメーター?をチェックしますと言われました。

一度ガスを止めてみて、ガス漏れがないかチェックするのでしばらくガスは使えませんよと言われました。といっても時間的には3分から5分くらいだったかな。

そのあと家に点検の人が入ってきて、キッチンを見ますとのこと。

「火が付きづらいことはないですか?」と聞かれ、3つのうち1つが少しつきづらいことがありますと答えると、一番シンクに近いところなので「ここばかり使っていませんか」と言われ、確かにここを一番使っているかもと答えると、

「なるべくバランスよく使ってくださいね。一か所ばかり使っているとこそが壊れやすくなるので」と言われました。そうかあ、確かに、なるほど。

点検の人が火をつけてみると問題なくついたので、とりあえずは大丈夫そうでしたが、今後は一か所ばかり使うことのないように気を付けよう!と思いました。

それから「床暖房はないですか」と聞かれて、ないですと答えました。もし床暖房があったら、そちらの点検もしたのだと思います。

あとはお風呂ですよねと言われましたが、浴室暖房がガスですということを伝え忘れたためか、お風呂の点検は特にありませんでした。

あとこれも危なかった…お風呂の手前で女子たちのインナーを干しっぱなしだったのを忘れていたので…お風呂周りの点検なくてよかったです…。

次の点検のときは、念のためためお風呂周りも見られても困らないようにしておこうと思います… 忘れないようにしなければ。

次の点検は…4、5年後?

そして点検はほんの10分くらいで終了、帰るときに、次は4、5年後くらいかなと言われました。

そういえば、前の家に5年間ほど住んでいた時も、1度か2度くらい点検が来たかも。

ガス漏れとかは本当に怖いので、ちょっと面倒でも在宅してちゃんと見てもらったほうがいいですね。

error:Content is protected !!