我が家の玄関は、西側の玄関で、通りからしっかりと見える位置。
建てる時から、もう少し玄関が隠れるようにしたいなとは思っていたのですが、間取りの関係でどうしてもかなわず…。
やっぱり、少しでもいいから、玄関に死角ゾーンが欲しかったな…と思っています。
玄関ドアの前に、視線を遮るものがほぼ無い

玄関ドアの前には、目隠しになるものがほぼ何もない状態の我が家。
通りから、玄関回りが丸見えで、死角になる場所がほぼありません。
そのおかげで、防犯的にはいいと思うのですが(泥棒が隠れる場所がないので)、死角がないと困る部分も…。
こんな時に困る。死角のない玄関
Amazonなどの置き配に
Amazonなどで、最近は「置き配」ができることが増えていますよね。
玄関先や、自転車カゴの中など、自分の指定した場所に置いておいてくれて、しかも証明のために写真も撮って送付してくれるので、けっこう安心です。
でも、さすがに、通りから丸見えの場所に置くのはちょっと心配です…。
生協などの宅配に
生協や、ヤクルトなどの、食品系の宅配も、我が家はけっこう頼っているのですが、置いてあると意外と通りから目立つので、置いておいても目立たない、死角になる場所が欲しかったな…と思います。
出前などの時に
めったに出前は頼みませんが、前の家に住んでいる時に、切迫早産で安静にしている時期があり、時々出前を頼んでいました。
食べ終わった後の器などを、玄関先に置いておくのですが、
当時は旗竿地だったので、前の家が通りからの視線をカットしてくれて、死角がたくさんありました。
おかげで、食器などを玄関先に置いておいても、全く目立たず、とても助かりました…。
今回のおうちでは、通りから丸見えなので、ちょっと恥ずかしくて、出前を頼んだことがありません(笑)。
検討した目隠し対策
シンボルツリーで目隠し?

なんとなく、シンボルツリーで目隠しができればいいかなと思っていて、2mを越えけっこうな大きさにはなったものの、玄関ドアから少しずれているので、ほとんど目隠しにはなりません。
もちろん、ないよりはいい感じとは思うのですが…。
もっと2本、3本くらい並んで植えてあれば、目隠しとして役に立ちそうです。
目隠しの柵?
デザイン性の高い、目隠し用の柵などを立てることも考えました。おしゃれだし、憧れがあります…。

でも我が家の場合、横幅の狭い敷地なので玄関に入りづらくなってしまいそうかも?と思ったり、何より費用もかなりかかる…ということで断念しました。
玄関を横向きに?
また、玄関入り口を横向きにすると、死角ができますが、横幅の狭い我が家にはちょっと厳しく…。

それに、玄関ドアも外観デザインの一環として重要だったので、横向き玄関は断念しました。
プランターや置物で、目隠しを作る?

背の高い植物を植えたプランターや、大きめの置き物などで、目隠しを作り、通りからあまり見えない死角ゾーンを作ることは可能な気がします。
玄関先が物だらけになってしまうのがちょっとネックではありますが、
背の高いプランターのフェンス部分につる性植物などをはわせるとおしゃれに見えそうだし、ちょっとやってみたいなあとは思っています。

宅配ボックスを置く(置き配対策に)
今は宅配ボックスがないため、Amazonの置き配は、玄関外に段ボールがそのまま置かれてしまい、通りからもすごく目立ってしまうので心配だし気になります…。
宅配便の置き場所としては、宅配ボックスを置くのが一番ですね。(出前や、生協などの対策にはなりませんが…)
大きな宅配ボックスは、見た目にも関わるし、あきらめていたのですが、デザインやサイズに関してちょうど良いものがあれば、検討してみるのもいいなと思っています。
上(バルコニーなど)からシェードをつるす?
日よけ対策にもなりそうだし、結構前向きに考えているのが、「シェード」を上からつるすという方法。
以前、バルコニーで、掃き出し窓の外側に、マグネットフックで取り付けていたことがあります。

我が家は玄関ポーチの上がちょうどバルコニーになっているので、バルコニーの柵やひもを使って下へつるして、フック付きのブロックとかで下ひもを固定すれば、玄関前部分をちょうど覆えるかも…?と想像しています。
