我が家のシンボルツリーは、オリーブ。
いただき物のオリーブの苗を、自分で植えて育てています。
引き渡しの頃は、オリーブを植えるのに向かない季節だったので、ちょっとお庭はさみしいままで残念だったのですが、
引っ越して落ち着いてから、季節が変わってから植えるのがいいね…ということで、しばらく待ってからうえました。
ちなみに庭は、雑草対策のためにほぼコンクリートにしましたが、庭木用に小さな花壇を作りました。

そこにオリーブを植えたのですが、花壇に、シンボルツリーだけでは、さみしい…?
オリーブの成長や、虫害のことを考えると、株元にあまり植えない方がよいらしいのですが、土がむき出しだと味気ないし、猫のフン害にも遭いやすくなるし、やっぱりオリーブだけではさみしい。
そこで、「グランドカバー」は何にすればいいのか?とちょっと考えました。
なんとなく買ってみた、「ハツユキカズラ」や「アイビー」など。
グランドカバーって、なんかこんな感じかな?と思い、お花屋さんで見つけてきた、「ハツユキカズラ」や「アイビー」などを植えてみました。
こちらは2019年の秋頃に植えたものです。

ちなみに、白い花のように見えるのが、白い葉がきれいなハツユキカズラ。
そのまわりにある多肉系植物みたいな丸い葉と、ピンクの小さなお花が見えるのが、おそらく、ミセバヤという植物(ちょっと定かではありません)。
ハツユキカズラとアイビー、ミセバヤ(?)は、冬も越えて、夏も越えて、丸一年が経ちましたが、今のところとても元気です。
ハツユキカズラは時々、日焼けや乾燥のためか、葉っぱが茶色くなってしまいますが、茶色い葉を取り除いたり剪定したりしていると、いつの間にかきれいな葉がまた増えています。すごく強い植物だなあと実感しています。

その後、約3年が経ちましたが、ハツユキカズラとアイビーはあいかわらずとても元気です。このしばらく後に、ミセバヤはハツユキカズラに負けて?枯れてしまったようになったので抜いてしまいました。


ほぼ手入れされず伸びっぱなしなので決して美しくはないですが…まあいいのです(笑)。
特に、ハツユキカズラが増えてビックリです。2株しか植えなかったのにどんどん増えて、しっかりグランドをカバーしてくれています(笑)。
右上が少しあいていますが、夏前に植えた何かの植物が枯れてしまい、抜いてしまった後です。そして猫のフン害予防に、石を置いています(笑)。
少しアイビーが見えるので、このアイビーが伸びて、カバーしてくれるといいな…。
それに、しっかり植物が植わっていて土があまり見えなければ、野良猫にフンをされる害も防げるので、グランドカバーは便利な面もあるのです。
しかし、オリーブなどシンボルツリーの根元には本当は何もない方がいいそうなので、あまりに敷き詰めすぎないようにも気を付けないと…と思います。

その後、アイビーはしっかりと生い茂ってくれて、むしろ剪定が必要になるくらいです!本当に強い植物です。
ハツユキカズラも本当に強くて、夏は西日の当たる過酷な環境、冬はそこそこ寒くて雪も時々フル地域ですが、3年以上とっても元気で、ぐんぐん陣地を広げています。もさもさになりすぎないように、時々剪定が必要なくらいです!
他にも、植えてみた&植えてみたいグランドカバー
「グランドカバー」で調べると、とても強くて育てやすくしかもきれいで、ぜひ植えてみたいと思ったのが、「タイム”ロンギーカウリス”」。
それから、こちらは今我が家のプランターでも育て始めている「ヒメツルソバ(ポリゴナム)」。
ちいさなピンクの丸いお花がとてもかわいいです。
とても強く、横に広がって増えていくとのことなのでグランドカバーに最適だと思います。

実際にヒメツルソバを、グランドカバーやちょっとした隙間の雑草防止のために植えられているお宅がご近所にありますが、とてもかわいくグランドカバーしてくれています。
ちなみに、シンボルツリーの花壇の脇あたりに、もう一つくらい、植え替えの必要ない、背が高く存在感のある植物(低木)が欲しいなと思い、「ローズマリー」をオリーブの隣に植えて育てています。
一度、小さめの苗をプランターに植えてみたところ失敗してからしてしまったのですが、大きめの苗を花壇に植えたらとても強くて、どんどん大きくなってくれています。
少し剪定が大変な面もあるくらい(笑)成長力がすごいですし、虫や病気に負けることもなく本当に元気です。
しかも切り取った先端を使っての「さし芽」も成功して、根がしっかりと出てくれたので、鉢植えでも育てています。

ちなみにローズマリーには、たてに伸びていくものだけではなく、這って横に伸びていくタイプのものもあるそうなので、そちらはよりグランドカバーに適していそうです。