注文住宅を建てて住んで丸3年が経過しました。
前に住んでいた建売一戸建てでは、洗面所と、二階の掃き出し窓のある個室で何度もG(ゴキ)さんに遭遇…。
では今住んでいる一戸建てではいったい、Gさんの状況はどうでしょうか…?
バルコニーでG発見
6月、まだ梅雨に入らない頃、いつものようにバルコニーに洗濯物を出したり、ゴーヤに水やりをするために、バルコニーに朝、夕と出ていました。
ある日、洗濯物を干している側のバルコニーの前壁ぎわに、黒い物体が。
よく枯れ葉が飛んでくるので、ゴミかな?と思っていたのですが、もし葉っぱならいつもならいつの間にか飛んでいってなくなったり、小さくなって消えたり(掃除しようね(笑))するのですが、何日経ってもなくならず。
私はちょっと目がよくないので、目を凝らして見ないと実際は何なのか?が分からなかったのですが、ある日、さすがに何日も黒い物体がある状態がイヤになって(遅い)、おそるおそる近づいて見てみると…ひっくり返って動かなくなったGさんでした。
動かなくなって数日たっていることを知っていたし、その時、ゴーヤの落ちた花や枯れた葉などを徹底的に掃除をしてたので頭が掃除モードになっていたため、バルコニーに置いてあったシャベルでそっとそのGさんをすくい、袋へポイしました。
家の中ではないとはいえ、バルコニーにGさんが出没、というのがショックで、「ゴキブリムエンダー」的なスプレーを、バルコニーの壁に向かってシュッとかけておきました。
(我が家が使っているのは「おすだけアースレッド」)
もしかしたら以前このスプレーをしておいたために、Gさんがその成分に触れて動けなくなったのかもしれません。
もしくはどこからから逃げようとしたけれどあまりのバルコニーの暑さでやられてしまったか…?
また同じ場所でも…。
しかしその数日後、また同じ場所で、新たな?Gさんが動かなくなっていました…なぜ同じ場所なんでしょうか!?

その時は家族に処理してもらったのですが、その後また、室外機側に立てかけたよしずをちょっと動かそうとしたときに、カナブンかGさん的な虫がブン!と飛んだのを見てビックリ…。
どうして我が家のバルコニーにそんなに寄ってきてしまうのでしょうか?しかも同じ場所で動けなくなるなんて不思議です…。
排水溝や雨どいの掃除が必要?エアコン室外機?
思えば、前の家でも、掃き出し窓とバルコニーのある二階の個室に、よくGさんが出ていました。
バルコニーの排水溝か雨どいか、そのあたりを伝って上に昇ってきてしまうのかもしれません。
ズボラなためそのあたりの掃除はかなり怠っていますが…一度徹底的に掃除をしないといけないですね。
また前の家では、換気のために窓を開けて、網戸を締めて置くと、かなりの高確率でGさんに遭遇していました。
今の家は、リビングの掃き出し窓を開けての換気はあまりしていなくて、やったとしても短時間だし、換気は主にタテスベリ窓とキッチンの換気扇と24時間換気だのみです。
さらにリビングの掃き出し窓には内窓も設置しているので、わずかな隙間もなく、Gさんはどう頑張っても中には入ってこられない…はず。

でも、バルコニーに置いたエアコンの室内機側でGさんを発見するので、エアコン室外機から何かを通って中へ入るという事態は絶対に避けなければいけません…!
また、エアコン室外機を日陰にするためのよしずによって、常に薄暗い環境が作られているので、安心して身を寄せやすい場所になってしまっているのかも。
よしずを重ねて置いてしまっているのでなおさら暗くなっているのも良くなさそうです。
使わないよしずのしまい方にも注意しなければいけませんね。