※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

片付けが楽になる!「S字フック」「ドアハンガー」でちょっとした整理整頓の工夫・アイディア

私は片付けや整理整頓がまったく得意ではないのですが、

最近、S字フックやドアハンガーをちょっと工夫した場所で使うことで、日常の動作や整理整頓がちょっと楽になりました!

S字フック

三面鏡の収納内にS字フック!ヘアゴムをお片付け

我が家の女子が毎日、髪を結ぶために使うヘアゴムが、洗面所に何本も何本もあります…。

使っていて、伸びにくくて切れにくいと感じている、貝印の「ヘップリング」を気に入っているのですが、

つい予備のために購入したものをまた出して来たり、茶色が気に入ったので黒も買ってみたり…と、なかなか切れないし伸びないので増えていってしまいました笑。

 

そしてこのヘアゴム、子どもたちが洗面所のあちこちに置いてしまいます。

洗面台の上に置かれていたり、ニッチの棚に置かれていたり、引き出しの中のトレーにもあったり… 

毎日使うとはいえ、2,3本ほど袋から出して置けばいいものの、ポケットに入れたり学校に置き忘れたりして新しいものをだしてきて、そういうのがまたあとから出てきたりと、洗面所周辺にあるヘアゴムの本数も増減…

あちこちで散見されるヘアゴムの存在にちょっとイラっとした私はふと、S字フックで整理したいなと思い、どこかかけれる場所はないか?と考えたところ、

パナソニックCLineの三面鏡収納の中にひっかけてみました。これが意外と大成功で、鏡も問題なく閉じることができます!

三面鏡になっている鏡の扉をあけると、収納棚があるのですが、そこにS字フックをひっかけ、そこにヘアゴムをつるす、というだけの話なのですが、

これが大正解で、片付けやすく取り出しやすいので、子どもたちもちゃんとやってくれています。

おかげでヘアゴムが洗面所のあちこちで散らかることがなくなり、私のイライラが少し解消しました!

この方法なら、平置きで置かれていたときよりも、一本ずつ必要な本数だけ取り出しやすいし、

色ごとにS字フックを分けておけばより取り出しやすいです。

このあとよく使っている末っ子のキャラクター系のヘアゴムも、別のS字フックでつるすようにし、より便利になりました。

バッグをつるして収納する

クローゼットの中で、S字フックをポールに引っ掛けて、バッグをひっかけて収納しています。

土間収納でも、ちょっと買い物に行くとき用のトートバッグを、S字フックでひっかけて収納しています。

 

 

お風呂場で、小物をかける用に

お風呂場でも、S字フックを活用しています。

タオルバーや、シャンプー用ラックにS字フックをひっかけて、泡立てネットなどをつるしています。

  

ドアハンガー

子供部屋・寝室でのちょい干し・乾燥対策に

ダイソーやキャンドゥで買ったドアハンガーを、子ども部屋や寝室のドアの内側にひっかけて、バスタオルを干しています。

冬場の部屋の乾燥対策にピッタリだし、冬ならカラカラに乾きます。

towerのドアハンガーもやっぱりシンプルで形がおしゃれで惹かれますねー!

 

シューズボックスにドアハンガーをかけて日傘の定位置に

毎日暑いので、ちょっとでも出かける時には日傘が必須です。

でも毎回わざわざ土間収納の開き戸を開けて、傘立てに立てたるのを出して来たり、しまったりというのが面倒でした。

とはいえ玄関の角のすみっこに立てかけておくのは、すぐ倒れてしまったり見た目にもあまりよくなく…

そこでちょっとやってみたのが、シューズボックスの扉に「ドアハンガー」をかけてみるという方法です。

※耐荷重は約2kg。ドアの厚さは約2.7~約3.6cmまで、ドアと上部とのすきまは約3mm以上必要と記載があります。取り付け箇所を調べてから購入することをおすすめします。

ドアハンガーを、シューズボックスの扉にひっかける

扉が閉められないかな?と心配しましたが、ちゃんと閉めることができたし、日傘をかける場所としてはちょうどよく、とてもいい感じです。

もちろん日傘一本くらいなら耐荷量も余裕でオーバーせずです。

いくつもかけてしまうのはよくないし引っかからなくもなると思いますが、かけてみたドアハンガーの場合、2本くらいなら問題なくひっかけられます。

シューズボックスの扉を水でぬらしてしまうのはよくないので雨傘を濡れた状態でかけるのはNGですが、日傘なら問題なし!

ちょっとした買い物や子供の送り迎え、見送りなどたびたび出入りする時に日傘を手に取りやすくなり、何気に便利です。

サイズもしっかりチェック

我が家のシューズボックスの扉は、厚みが1.7㎜でした。これでは本当はドアハンガーを引っ掛ける場所としては厚みが足りないみたいで、余っている部分が大きめなので、少しぐらついて感じるかも。

でも日傘程度であれば問題ないのかな、という感じがします。

また、ドアと上部との間は3㎜ほどあり、ドアハンガーをかけても問題なく扉が閉められるサイズ感です。

扉にいくつも引っ掛けるのは避けたい

ドアハンガーはとても便利ですが、便利だからといっていくつも扉にひっかけてたくさん物をぶら下げるのはちょっといまいちです。

我が家はシューズボックスにひっかけるのはこのドアハンガー一つだけ、そして日傘も一つだけ!と心に決めています。

末っ子が、持ち帰った傘をついここに引っ掛けてしまいますが、私が即、所定の場所(土間収納の中のニトリの傘立て)に戻すようにしています。

※雨でぬれた傘は、土間に広げてしばらく乾かしてから、傘立てにしまいます。

便利だからといってハンガーに傘をかけてしまってごちゃつくのは嫌なので、あくまでハンガーにかけるのは毎日何回も手に取る私の日傘だけ!これだけは守っていかなければと思っています笑。

error:Content is protected !!