ちょっと横着ものな私は、邪道かもしれませんが、キッチンの排水溝やゴミ受けの掃除がしやすいように、ある工夫をしています(笑)。
本当は、分譲マンションのような、ディスポーザーがあるのが理想的ですが、戸建てではそうはいかないので…。
排水溝カバー、使わない作戦。
キッチンの排水溝のゴミ受けには、普通、こんな感じで丸いカバーがかかっていますよね。

でも、私は、このカバーを普段から付けずに、いつもこの状態です。

ゴミ受けに、ダイソーの水切りネットを装着しています。

そうすると、カバーを外す手間がないので、毎日のネット替えがしやすいのです!
しかも、排水溝カバーがあると、カバー自体の掃除やカビ予防にも気をつかわないといけなくなるので…あえてカバーはつけない!という方針なのです。
ネットにゴミがたくさんたまっていくのが見えるので、見た目はよくないのですが…。
その方が、「お、ゴミがたまっているね」と分かりやすいので、ネットをうっかり代え忘れてカビをはやしてしまうリスクも減らせるのです!
ダイソーの二重底ネット。

ちなみに、ダイソーのネットは二重底のものなので、細かいゴミもしっかりとキャッチしてくれて、安心感があります。
このネットを、毎日夜ご飯の片づけの際に取り換えるようにしています。
あまりゴミがたまらなかったから…といって取り換えないと、すぐにゴミ受けにカビらしき汚れがついてしまうので…。
ちょっとネット代はかかってしまいますが、毎日交換するように気を付けています。
※ちなみに、「ダストマン」はとてもしっかりとしていて使いやすいです!
リンク