旗竿地のお庭、日当たりの良い部分があまりなく、日陰なことが多いですよね。
以前、旗竿地の建売に住んでいた頃に、日当たりの悪い庭を、グリーンを植えることで明るい庭にしたくて、色々試してみたことがあります。
日陰でも、しっかりと育つ植物が、意外といろいろあるので驚きです!
まずは日陰でも育つ植物について勉強
まずは、本でいろいろ勉強してみたりしました。
もちろん本に載っているみたいなすごく美しい庭にはなかなかできなくても、少しでも近づけるようにイメージを膨らますことができたり、日陰で育つ植物についてとか、植え方とか、とても参考になりました。
日陰にも種類がある(完全な日陰、明るい日陰、数時間日が当たる半日陰など)ということも知れました。
「草花で素敵に彩る 小さな庭のつくり方」
こちらの「草花で素敵に彩る 小さな庭のつくり方」という本は、写真がきれいでかわいいというだけではなく、「玄関前」「フロントガーデン」「メインの庭」「駐車スペース」「日陰スペース」といった、場所ごとのおすすめの庭づくりアイディアがわかりやすく載っていたり、
「日陰スペースにおすすめの植物カタログ」「駐車スペースにおすすめの植物」など、場面場面に応じたおすすめの植物カタログページがあって、すごく参考になり、かなり活用させてもらっています。

ほかにも、「細長い庭をどうしたらいいかわからない」「庭の日当たりが悪くて植物が枯れてしまう」「狭い庭すぎてどうしたらいいかわからない」といった悩みに対して、対策をわかりやすく提案してくれるページもあったり、
花壇のスペースを四季ごとにどう植え替えをしていけばいいか?多年草をどう組み合わせるか?というアイディアも本当に参考になりました。
こういった本で勉強した、日陰でも育てやすそうな植物をいくつかメモして、お花やさんやホームセンターのガーデンコーナーに、その植物が売っているかどうか、探しに行ってみました。
そして一緒にホームセンターで購入したプランターで育ててみました!
実際に買って、日陰や半日陰で育ててみた植物
私が日陰~半日陰の庭で育てるために買ってみたのが、
・ワイヤープランツ
・ギボウシ(ホスタ)
・アイビー
物置を設置してしまい花壇のないスペースだったので、プランターを買って植えてみました。

白いプランターはホームセンターで購入したもので、うしろにある白い柵はダイソーで購入したものです。
ギボウシは、葉っぱだけど白い模様のようなふちどりがあって、とても華やか!緑のお花みたいに見えて気に入りました。
ワイヤープランツは、とっても元気にぐんぐんと伸びていき、お隣にある葉っぱの居場所を奪うほどに、わさわさと成長してしまいました笑。
ちなみに、このプランターを置いたのは、少しだけ日が当たるけれどほぼ日陰のゾーン。
本来はワイヤープランツは半日陰(1日に何時間かは日が当たる場所)くらいが得意なようです。
アイビーも完全な日陰よりは半日陰くらいがのぞましいです。
完全に日陰のスペースでおすすめの植物は、「ホスタ」「ヒューケラ」など。
(参考文献:戸倉多未子著「草花で素敵に彩る 小さな庭のつくり方」長岡書店,2019年6月)
また、コニファーも植えてみましたが、隙間から数時間だけ日が当たる部分ならしっかり育ちました。(でも、最初に植えたものだけが元気で、あとから買ってきたものは次々に枯らしてしまいましたが…。)
半日陰のスペース(1日に数時間、日が当たるスペース)
旗竿地のお庭でしたが、午前中か昼くらいに数時間太陽があたる場所(半日陰)があったので、そこに花壇を作ったりプランター置いたりして花を育ててみました。

半日陰に作った花壇の場合、意外といろいろな花やグリーンが育ってくれました。
特に夏が育ちやすくて、ペンタスや、ニチニチソウなどのお花がしっかり育ってくれました。ぼうぼうになりすぎて困ったこともあるくらいでした…!

冬から春にかけては、ビオラが花壇できれいに咲いてくれていました。(時々失敗することもありましたが…)
日陰~半日陰向きの植物は他にもいっぱい
日陰~半日陰向きの植物は実はたくさんありますが、その中でもお花が華やかなのが、「アジサイ」や「クリスマスローズ」。
他にも、カラー、カサブランカ、アスチルベ、インパチェンス、ティアレア、ハナニラなど、日陰~半日陰でも育つ植物やお花はけっこうたくさんあります。
樹木の場合は、ソヨゴやハイノキ、カメリア エリナが、日陰でよく育ちますし、白い花がかわいらしくて魅力的です。
(参考文献:戸倉多未子著「草花で素敵に彩る 小さな庭のつくり方」長岡書店,2019年6月)
ポリゴナム(ヒメツルソバ)を植えているご近所のお宅、次々に元気に広がっていっているので、本当に強いんだなあと思って見ています。日なたでも咲いていますが、半日陰の場所にも強いそうです。
私もプランターでポリゴナム(ヒメツルソバ)を育ててみたことがあるのですが、水やりがちゃんとできずに失敗してしまいました。次は地植えで育ててみたいです。

また、ほぼ日陰のお庭で、多肉植物をたくさんかわいく植えているお宅も見たことがあり、落ち着いた雰囲気の中でもコロンとした多肉植物たちやかわいい形の鉢がとてもかわいらしい雰囲気でした!
私も多肉植物をしばらくの間でしたが育てたことがありますが、ちょっと暑い場所に置いてしまっていたせいか枯らしてしまいました…。

リアルに見える人工芝もおすすめ
なかなか植物を育てるのは難しい、枯れてしまうのがもったいないし、お世話が難しい、という場合は、「人工芝」がおすすめ。
最近は、かなりリアルに見えるものが増えているのでおすすめです。
雑草が生えてくるのもある程度防ぐことができるし、庭の印象もパッと明るくなります。
我が家も前に住んでいた日陰の庭に人工芝を敷いてみると、雰囲気が明るくなってとても気に入っていました。


芝丈の長いもの(35㎜くらい)のものがよりリアルに見えるのでおすすめです。我が家もいつも芝丈35㎜のものを購入しています。