旗竿地のお庭、日当たりがあまりなく、日陰なことが多いですよね。
旗竿地の建売に住んでいた頃に、日当たりの悪いくらい庭を、グリーンを植えることで明るい庭にしたくて、色々試してみたことがあります。
日陰でも、しっかりと育つ植物、意外といろいろあるので驚きです!
まずは日陰でも育つ植物について勉強
まずは、本でいろいろ勉強してみたりしました。
もちろん本みたいなすごく美しい庭にはなかなかできなくても、少しでも近づけるようにイメージを膨らますことができたり、日陰で育つ植物についてとか、植え方とか、とても参考になりました。
日陰にも種類がある(完全な日陰、明るい日陰、数時間日が当たる半日陰など)ということも知れました。
こういった本などで勉強した、日陰でも育てやすそうな植物をいくつかメモして、お花やさんやホームセンターのガーデンコーナーに、その植物が売っているかどうか、探しに行ってみました。
そして一緒にホームセンターで購入したプランターで育ててみました!
実際に買って、日陰や半日陰で育ててみた植物
日陰の庭(1日の中でほとんど日が当たらない場所)
私が日陰の庭で育てるために買ってみたのが、
ワイヤープランツ
ギボウシ
アイビー
物置を置いたりしてしまっていたため花壇のないスペースだったので、プランターを買って植えてみました。

白いプランターはホームセンターで購入したもので、うしろにある白い柵はダイソーで購入したものです。
ギボウシは、葉っぱだけど白い模様のようなふちどりがあって、とても華やか!緑のお花みたいに見えて気に入りました。
ワイヤープランツは、とっても元気にぐんぐんと伸びていき、お隣にある葉っぱの居場所を奪うほどに、わさわさと成長してしまいました笑。
ちなみに、このプランターを置いたのは、ほぼ1日中日陰のゾーン。
日のうち午前中に少しだけ日が当たるかな…というくらいで、すぐ南側に建つ建物の陰になりほどんど日が当たらないと思われる場所でした。
本来はワイヤープランツは半日陰くらいが得意なようですが、我が家の庭は日陰でもわりと明るい時間が多かったのか、元気に育ってくれました。
アイビーも完全な日陰よりは半日陰くらいがのぞましいので、時々プランターを明るい場所に移動してあげるとよさそうです。
半日陰のスペース(1日に数時間、日が当たるスペース)
また、コニファーも植えてみましたが、隙間から数時間だけ日が当たる部分ならしっかり育ちました。
午前中に何時間か日が当たる場所に作った花壇の場合、特に夏が育ちやすくて、ペンタスや、ニチニチソウなど、けっこう色々なお花がしっかり育ってくれました。ぼうぼうになりすぎて困ったこともあるくらいでした…!

また冬~春も、パンジーやビオラが、花壇できれいに咲いてくれていました。(時々失敗することもありましたが…)
日陰~半日陰向きの植物は他にもいっぱい
日陰~半日陰向きの植物は実はたくさんありますが、その中でもお花が華やかなのが、「アジサイ」や「クリスマスローズ」。
他にも、ハナニラ、スミレ、アナベル、アガパンサス、アジュガ、インパチェンス、ジギタリスなど、日陰~半日陰でも育つ植物やお花はけっこうたくさんあります。
ポリゴナム(ヒメツルソバ)を植えているご近所のお宅、次々に元気に広がっていっているので、本当に強いんだなあと思って見ています。日なたでも咲いていますが、半日陰の場所にも強いそうです。
また、ほぼ日陰のお庭で、多肉植物をたくさんかわいく植えているお宅も見たことがあり、落ち着いた雰囲気の中でもコロンとした多肉植物たちやかわいい形の鉢がとてもかわいらしい雰囲気でした!
選ぶのが面倒なら…苗セットもおすすめ
半日陰に向いている苗のセット商品もあるので、一つ一つ選ぶのが面倒という方は試してみることをお勧めします。
日陰や半日陰のお庭も、ガーデニングができるので、色々やってみると楽しいと思います!
色々なグリーンで庭が彩られると、印象がかなり変わりますよ。
リアルに見える人工芝もおすすめ
なかなか植物を育てるのは難しい、枯れてしまうのがもったいないし難しい、という場合は、
最近は「人工芝」も、かなりリアルに見えるものが増えているのでおすすめです。
雑草が生えてくるのもある程度防ぐことができるし、庭の印象もパッと明るくなります。
我が家も前に住んでいた日陰の庭に人工芝を敷いてみると、雰囲気が明るくなってとても気に入っていました。


芝丈の長いもの(35㎜くらい)のものがよりリアルに見えるのでおすすめです。我が家もいつも芝丈35㎜のものを購入しています。