【少し後悔】注文住宅の後悔、ウォークインできるパントリー、やっぱり欲しかったかも

我が家のキッチンは、一般的な、3畳半くらい?の広さで、ウォークインできるような大きなパントリーはありません。

幅91㎝×奥行45㎝くらいの、パントリー代わりの収納庫があり、そこに食品類を入れているのですが…。

やっぱり、大きめのパントリーがあった方がよかったかも…!と最近思うきっかけがありました。

箱買いのフルーツの置き場が…ない!

ふるさと納税で、りんごが箱で届いたり、みかんも届いたり…、しかも実家からも箱でフルーツが届いたり…!

とってもありがたいし、フルーツ大好きな家族がみんな喜ぶし、お弁当にも便利だし…。

なのですが、そのフルーツの箱を置く場所がありません笑。

現状、冷蔵庫の前に、みかん箱が2箱も、無造作に置かれています。

フルーツを箱買いするのなんて、秋冬だけのことだし、めったにないことなので、たまになら問題ないと思うのですが、

昨月は、ここに、りんご箱が2箱、置かれていたし…。

でもここに置くと冷凍庫が開けづらいし、右側に追いやると、今度は右側のキッチン収納の下の引き出しを開ける時に邪魔なのでまた左側に追いやられ…の繰り返しです笑。

意外とこういうものの置き場に困るのか…と実感する度に、やっぱり、

「ウォークインできるパントリーが欲しかった!」という思いがムクムクと。

観音開きの収納庫

パントリー代わりのキッチンの収納庫の一番下に入ればいいのですが、フルーツの箱2箱はさすがに入らないし、

すでに箱買いの水や、米のストック、食品プラのゴミ箱などが入っていて…もう無理な状態(笑)。

キッチン近くの、1.5畳のWIC

キッチンの近く、洗面所のそばに、1.5畳のWIC(ウォークインクローゼット)があります。

箱買いの食品類など、大きなものを収納したい場合は、ここを使えばいいし大丈夫だろうと思っていたのですが、

ここもすでに、タオル類のタンス、掃除機、子どもの幼稚園グッズ、ペットボトルやビン・缶のゴミ箱など…、そして人が入るためのスペースも必要で、床にみかん箱はとても置けません。

でも物を減らせば置けそう

でも、これらの収納庫やWIC、物を減らせば、みかん箱の一つや二つ、置けそうですよね…。

もし、ウォークインできるパントリーを作っていたとしても、普段から荷物がいっぱいで、すでに箱を床置きできる場所がなければ、無理だったと思われます。

やっぱり、普段から収納は余裕を持って、困ったときに使えるスペースを残しておくことが、大事なんですね(しみじみ)!

 

※最近は、果物の段ボールは、リビングのスキップフロアの上や、玄関に置くことが多いです。そういった場所の方が意外と邪魔にならないということが分かってきました!

error:Content is protected !!