PR
便利グッズ&知恵

パーカーのフードが乾きにくい!乾きやすい簡単な干し方、物干しざおの端にフードを引っかけるだけ

記事内に広告が含まれています。

パーカーのフードの部分って、乾きにくいですよね…。

我が家も困っていたのですが、パーカーのフード専用のハンガーが売っていることを知り、でも今すぐには買いに行けないし…。

そこで私がふとひらめいた方法がこちら。

ふつうのハンガーと物干しざおがあれば、ほかの道具はいらないので本当に楽だし、すぐに乾くようになり楽になりました!

パーカーのフード、早く乾く干し方

ハンガー+物干し竿の端の方を使う

パーカーはふつうのハンガーに、トレーナーのようにふつうに掛けます。

物干しざおの端の方から少し手前の部分に、パーカーをつるしたハンガーをひっかけます。

(下の写真では、屋内の「ホスクリーン」の物干しざおの端で干しています。)

これだけです笑。コツも何もありませんが、この干し方ですぐにフード部分も乾くようになりました。

もう少しフードをぐっと伸ばして干したい場合は、ハンガーを端よりもっと端と反対側にひっかけて、つっぱらせればOK。

もちろん、物干しざおの反対側でもOKです!

外で干す場合も同じ

外で干すときも同様です。

外の場合は、風で、ひっかけたフード部分が外れることもあるので気になる方は軽く洗濯バサミで留めるといいかも。

でも私はあとがつくし面倒なので笑、基本、留めていません。まだ濡れている間は、生地の重みもあって外れにくいので大丈夫です。

パーカー用のグッズを使う方法も

私の場合は、家の中でも外でも、物干しざおの端っこの部分を利用する方法が一番手軽だと思っていますが、

物干しざおの端を使えない…という場合もあるかもしれないので、その時はやっぱり、便利なパーカー専用のハンガーを使うといいかも。

インターネットなどで、安価で手に入りやすいパーカー用ハンガーが色々売っています。

「まだ乾いていない…」というちょっとした家事のイライラを減らせるだけでも、気分はけっこう楽になりますよ。

error:Content is protected !!