家を建てるとき、自分や家族が、ほっとできる、帰りたくなる家がいいなと思っていました。
建売やマンションを買うときは、色々なスペックに気を取られ、自分や家族が帰りたくなる家になるかどうか…は、あまり考えていなかったように思います。
今思えば、その視点で考えていたら、失敗も少なかったのではないかな…と思います。
家の「スペック」は、ほっとする家をつくるために大切とも言えますが、スペックがそろわなくてもやっぱり我が家は我が家、住んでいればいつの間にか、ほっとする場所になるのだな…とも思います。
家族が集う「リビング」が、やはり大事
帰りたくなる家にするには、やっぱり、リビングが一番大事かな…と思います。
寝ている時間もとても長いので、寝室の快適さももちろん大事ですが…
家族が集まり、ごはんを食べたり、くつろいだり、テレビを見たり、ケンカしたり…。日々の生活の大部分を過ごすリビングは、自分も家族もいちばん意識が向く、大切な空間だと思います。
広さや明るさのちょうどいい、お気に入りのインテリアのある、居心地の良いリビング。まずはこれだけでも、いい家になりそうな気がします。
我が家は、外の目線を気にせずのんびりするために、リビングを二階にしました。
窓が大きくても、外の目線や物音がほとんど気にならず、とても快適です。
水回りとトイレの快適さも大切

ホテルに泊まるとき、ぱっと見の部屋は綺麗でも、トイレや水回りが汚いと、急に落ち着けなくなりますよね…。
お風呂やトイレが狭すぎたり、掃除が行き届いていなかったりすると、とたんに気分が下がってしまいます…。
清潔感のある、快適なトイレとお風呂、そして狭すぎず広すぎない快適なキッチンと洗面所。これは、居心地の良い家には、やはりとても大事な要素ですね!
これまでの経験上、とりあえずトイレとお風呂には窓が必須です。
狭い個室なので、窓があるだけで閉塞感がなくなり、明るさや通気性もアップして、空間としての気持ちよさが増す気がします。
ちなみに、高級感のある造作の洗面所やお風呂も素敵ですが…我が家は予算の関係もあり、どちらも既製品です。
きちんと掃除をしてキレイに保てればそれで十分かなと思います。
環境に慣れる力も大切。家族が住めばそこがマイホーム!
長女が「私って、すぐ環境に慣れる力があるみたいー。引っ越してもすぐに慣れて、自分の家だって安心するようになる。」と言っていて、ハッとしました。
以前の、狭い暗いリビングでも、家族は我が家を我が家として、愛着を持って、安心して暮らしていました。
旅行から帰ってくると、とても安心したし、私が切迫早産で長期入院したときも、早く我が家に帰りたい、と家を恋しく思っていた。
家族が住んでいる場所が、安心できる場所であり、どんな家でもマイホームなんだなあと。
家を選んですぐ。家を建ててすぐ。家に引っ越してしばらくしてから。むくむくと欠点や失敗点に気がついて気になり出し、ブルーになる…。私もありました、しっかりと経験済みです。
今の注文住宅だって、ああすれば良かったとか色々と後悔はあります…。
でも、どんな家でも、家族がそこにいれば、幸せに違いなかったなあと思います。
だから、リビングを失敗したなあと思う方も、水回り失敗したなあと思う方も、立地を失敗したなあと思う方も、考えすぎないで、家族と共に過ごす「今」を大事にして欲しいなと思います。
「今」は、頭の中の妄想や思い込みではなく、目の前にある、実際に今見えるもの聞こえるもの。
そうして、ちょっと不満を持ちながらも、その環境に慣れていけば、いつの間にか家に愛着が生まれるのかなと思います。
そうはいっても…改善することも大切
そうはいっても、目の前に見えるリビングが暗くて嫌!それなら、明るい照明を置く。
狭くて嫌なら、家具を思い切って減らしちゃう。
立地が不便なら、ネットスーパーやAmazonを駆使するとか。Amazonプライム会員になれば、生鮮食品以外は何だってすぐに届けてもらえます、我が家もかなり使っていて、頼りにしています。

水回りがいまいちなら、思い切ってリフォーム!
※なるべく安く、信頼できるところにリフォームをお願いしたいなら、リフォーム一括見積もりサイトを利用してみるといいと思います。例えば、私も使ったことがあるのですが、「リショップナビ」なら、無料で複数のリフォーム会社に見積もりを依頼でき、比較できます。
