2018年に注文住宅を建てて、新居に越してはや一年。一年点検の時期が、いよいよ来ました!
これまでにも、3か月点検や、気になる点があった時に来てもらったことがあり、その都度気になる場所を直してもらっていました。
そのため、すごく気になるところがたくさんある!というわけではなかったのですが、いくつか直してもらいたい部分がありました。
1、玄関の鍵がかけづらい
家を出るときに、鍵がかけづらい…うまく鍵がはまらないな、と最近思っていました。
おそらく、子どもが、帰ってきたときに玄関ドアをがたがたと強く引っ張るせいで、調子が悪くなったのでは…と思っていました。
見てもらうと、鍵を閉めている状態でも、ドアを引っ張るとがたがたと動きやすく、この「遊び」の部分が大きいことが原因だったようです。
やはり、子どもが強く引っ張るのがよくなったかのかもしれません!
「遊び」をほぼなくしてもらうと、鍵はしっかりとかかりやすくなりました。
2、食器棚下と、カウンターのクロスの浮き

キッチンの背面食器棚、吊戸棚の下の部分に、クロスの剥がれ?汚れ?隙間のようなものが気になっていました。


少し茶色っぽくなっている部分です。
ここは、クロス用のボンドですぐに直せるとのことで、やってもらうと…。


一応、気にならなくなったかな?という感じです。
ちなみに、リビングのカウンターの端の部分も、少しクロスの浮きが気になって…。

↓

キレイになったようです、よかったよかった。
3、洗面台、鏡面収納のマグネット部分

洗面台の鏡面収納の、マグネットが外れてしまいました。
マグネットの力が強くて、プラスチック部分が割れてしまって、マグネットが取れてしまったようです。
落ちたマグネットを探して、はめて、接着剤でくっつけてもらっただけです(笑)。さすがに割れた部分は直せなかったですね。
4、サッシ、網戸、シャッターの確認

あと、サッシと網戸、シャッターの確認は、全部の窓に関してやってもらいました。こちらから言わなくても自主的に?これはやりますねと言って、全部チェックしてくれました。
三か月点検の時に、シャッターががたがたいうのが気になって直してもらおうと思ったのですが、シャッターはこれくらいの遊びが必要と言われ…。おそらく風が強い日にとてもうるさく感じたせいだったようで、その後はほぼ気になっていません。
網戸は、掃き出し窓2か所の網戸が外れてしまったときに、アフターの人に来てもらったことがあるので、今回は大丈夫でした。が、すべりをよくするスプレーのようなものをかけてくれました。
5、その他アドバイス

24時間換気のフィルターは、1年くらいで交換するようにアドバイスをされました。
1年で無料保証が満了の部分あり
1年目で、無料保証が終わる部分があるんです、と最後に言われてドキっとしました。
聞いてみると、外回りの部分が、1年点検あたりで無料保証が満了するとのこと。
外回り、あまり気にしていなかった…!
まだしばらくは、連絡すれば対応してもらえるようなので、これからしっかりチェックしたいと思いますが…まあ大丈夫でしょう、と思っています。
そして2年点検の際には、内側の無料保証も終了するとのこと。2年点検の時は、しっかりチェックして、気づいた点はメモをしておこうと思います。
その後は5年点検、7年点検とあるようですが、そのころはどうなっているのかな…。
和室の畳替えや排水管洗浄などはきっとやらないといけないだろうなと思っています。
10年以降は、白アリ対策やベランダ防水などもなのかな…。修繕積立金、自力で貯金しておかないといけないですね。