我が家は家族4人がiphoneユーザー。そのうち3人で、「iCloud+」の200GBのプランを共有しています。
月額400円するので、ずっと利用するとなるとけっこうな金額になっていくわけで…最初は絶対にサブスク的なのはやらないと思っていたのですが、やはり必要だなと思って始めています。
でもその200GBのプランもいっぱいになってきて…!
スマホや機械には疎い私なので、言い回しなどがおかしい部分もあるかもしれませんが(笑)、そんな私でもできることをやってみた結果の記録です。
iphone故障時などに困ったことがある。
iCloud写真をオンにしていると、写真を撮っているとすぐにいっぱいになってしまうので、iCloud写真をオフにしていた期間もけっこうありました。写真をiCloud上にバックアップ?してくれるのですばらしいなあと思いつつも、iCloudのデータを増量するには毎月のお金がかかるし、とりあえずiPhone内に写真が保存できるならそれでいいやと思っていたし…。
でも、1年ほど前に、3、4年ほど使っていたiphone7が故障し、モバイルデータ通信ができなくなって右往左往し、その挙句に電源すら入らなくなってしまって困ったのですが、
幸い、直前にパソコンにつないで一度バックアップをとっていたおかげで、今までの大量の写真を復活させることができました。
たまたまパソコン経由でitunesに入れたCDを、スマホに入れるためにつないでいたからであって、本当に危なかった…。
詳しい人ならいくらでもほかにデータを復活させる方法がわかるかもしれませんが、私はとにかく疎いので(夫はもっと疎い)、せめてパソコンのitunesにバックアップがあったおかげで本当に助かりました。
しかし…壊れたiphoneは無駄に容量が大きくて(128GB)、キャンペーンで新しく1円!で買ったiphoneSEは64GB。
バックアップデータから、新しい携帯にデータをうつすには、同じ128GB以上の携帯が必要と言われて絶望的になりました…。
とりあえず、容量の大きい壊れたiphone7がなんとか電源が入るようになり、データは全部消えてしまっていたもののバックアップのおかげで、そちらにもとの写真は全部復活させることができたのですが(まる1日以上かかりました…)、
これまで撮りためてきた家族の思い出などの写真がほぼすべて消えてしまうという恐怖に初めてさらされ、いよいよ、有料のiCloud+を使おうと決意することになったのでした…。
とはいえ当初は、パソコンか外付けHDDかどこかにデータの移行ができた後はiCloud+も解約しようと思っていたのですが…あまりの快適さに結局続けています。
しかもiCloud+は家族も共有できるということで、みんなで共有し始めてからはなおさら快適で…やめられなくなってしまいました!
でも友人からも、かなり前からiCloud+をお勧めされていたので、やっぱりいずれは必要だったのだろうなと思います。
200GBもいっぱいに…

でも、快適だなあと使い続けていると、やっぱりいつの間にかまたいっぱいになってしまう日が来るわけで…。
最初は、いちばん安い50GBの130円?ですらいやだと思っていたのに400円を毎月続けて、1年たらずで「いっぱいです」というアラートがきてしまいました。
次はとうとう2TBの月額1,300円…?家族が多いと仕方ないけれどできるだけ先延ばしにはしたい…
容量を減らすためにやったこと
写真&動画を消す
これは当然の方法ですが、とにかく、一生残したい写真や動画なのかどうかを考えながら、写真・動画をがしがし削除していきました。
ずっと昔の何かのクーポン番号とか、過去のPTAの資料とか、子どもの昔の学校関連の資料を撮影しておいたものとか、同じような写真の連写とか、いらないものがけっこうありました…。
とりあえずパソコン上でiCloud写真から消していきましたが、まだ個々の携帯に残っているデータでいらないものもあるのでそちらもこれから消していかなければ…。(携帯には入っているけれどiCloud上にはない画像もたくさんあるのは、iCloud写真をオフにしていた時の写真なのかな…よくわかりません(笑))
必要だけどプリントはしない写真はサイズを小さくする
中には、ずっと置いておきたいわけではないけれど今は消したくないというものもあります。
その場合は、写真のサイズを小さくして置いておくといいのかなと思い、
アプリとかを使えば一括でサイズを小さくできるかもしれませんが、結局よくわからなかったので(笑)、私の場合は、
・メールに添付する際に小さいサイズを選択してパソコンに送って保存したり、
・iphoneで撮影した画像は高解像度なので、そこまではいらないよというものは画面上で「スクショ」をして、もとの画像を消してみました。
もともとiphone内にある写真は縮小されていて、もとの大きいサイズのデータがiCloud上に保存されるそうなので、あまり変わらないのかも?と思いつつも大量にやってみたらけっこう容量が減りました。
でもとにかく保存された写真を全部振り返って、スクショしたりパソコンに送ったり…というのは本当に大変でした…。
動画でメモしたものをスクショで残し動画は消す
写真だと「パシャ」という音がすごいので静かに取りたい場合は、いつもビデオで撮っていました。例えばレストランの写真とか。
短いメモのような動画でも、積み重なるとかなりの容量になっていくので、消したくはないなというものは、動画の途中で残しておきたい場面を一時停止してスクショしておき、動画のほうは削除しました。
これもかなり容量を減らすことができました。
動画は厳選、Googleドライブに一部移す
携帯で今後も見たいとか、iCloudで確実に残しておきたいと思う動画はiphoneに残しておきますが、これは消したくはないけれどどこかにはおいておきたいなあと思ったものは、無料では5GBまでしか使えないですが、「Googleドライブ」に移してみました。
(ちなみに写真・動画をパソコンに保存する方法だと、パソコンがすごく重たくなってしまったのでやめました(笑)。)
iCloudの画面で、使っていないアプリをオフにする

これは前からやってあったのですが、iCloud上での保存は必要ないなあと思うアプリはオフにしました。
ショートメールメッセージなんかはもうほぼやり取りをする人もいないのでオフにしたし、ゲームやウォレットなども使っていないのでオフ。使っていないものをオフにしてもあまり変わらないのかな?とも思いつつ…きっと少しは違うでしょう。
悪あがきした結果…

地道に消したり小さくしたりと悪あがきをした結果、200GBになってしまっていた容量が、169GBまで減りました。
まだ消せるものがありそうなのでもうちょっと頑張ってみようと思います(笑)。
でもファミリーで共有しているので、いずれは2TBのプランにアップグレードしないといけないだろうなあ…。でもその2TBですらきっといつかいっぱいになるのかなあ…(笑)。