私は冷え性なので、これまで住んだいくつかの家でも「寒い」と思ったことがよくありました。
最近は、年のせいか、昔よりも暑がりになってきた気もするのですが(笑)、やっぱり、冷えも強いです。いつも診てもらっている漢方のお医者さんにも、いつも手が冷たいと言われています…。
そんな私がこれまで、家に居る時に寒いと思ったときに使ったものや工夫をちょっとまとめてみたいと思います。
その1:一人用ホットカーペット
これは効果抜群でした。以前住んでいた、日当たりの悪い一階リビングの底冷えがひどく、本当にこれに助けられました。
今の二階リビングでは今のところ必要ないのですが、前の家では本当に活躍しました。
足元に置いてもいいのですが、座っているイスに敷くと本当に暖かかったです。
小さいので、収納にも困らないし、電気代の心配も少ないし、買う時もプチプラだし言うことないです(笑)。
その2:ダウン入りのスリッパ(ルームシューズ)。
これも前の家に住んでいるときに購入した、ダウン入りのルームシューズ。ベルメゾンで1200円くらいで購入したかな?
さすがダウン入り、とてもあたたかいので、夫も大のお気に入りです。

脱ぎ履きがちょっとしづらいので、今はまだ、ニトリの洗えるあったか素材のスリッパを使っています。

その3:床にパズルマットを敷き詰める。
これも前の家のリビングで実行したことなのですが、大判サイズのパズルマットを敷き詰めると、かなり底冷えが解消されました。
これのおかげでかなり冬を快適に過ごせたので、寒い間だけでも使うといいかもと思いました。
小さい子のケガ防止にもなるし、本当に重宝しました。
下にゴミが溜まりやすいのが少しネックではありましたが、それは掃除を頑張ればOK(笑)。
その4:ヒートテック靴下・ホットコットのスパッツなどを利用。
ユニクロのヒートテック靴下がとてもとても優秀。見た目はシンプルでもこもこもしていなくてスタイリッシュなのに、なぜか温かい…。
冬に欠かせないので、何足も持っていて、毎年必ず買い足しています。

そして、ワイドパンツやロングスカートを履くときは必ず下に、ベルメゾンのホットコットのスパッツを着用しています。出かける時ももちろんこれのおかげであったかいので手放せません。
その5:内窓を付ける。エアコンも増設。
ちょっとお金がかかってしまう方法ではありますが…
勾配天井で天井が高く、広さも20畳以上ある二階リビングの我が家、特に朝の足元の冷えが気になることが。そこで、夏の暑さ対策にもなると思って、
・掃き出し窓ふたつに内窓を付ける。
・よく座る位置近くに、エアコンを増設する。
ということを実行しました。

内窓を付けてからは、底冷え感がかなり解消されたように思うし、
エアコンは、私がいつも座っている定位置の近くに付けたので、温まるのが本当に早くなり、助かっています。
その6:カーテンを閉める。
寒い外気が、窓ガラスを通して部屋の中に伝わってしまわないように、朝になっても掃き出し窓の厚手カーテンを閉めておくようにします。
厚手カーテン意外にも、シャッターや雨戸を閉めるのも効果がありそうです。
また、窓にプチプチを貼ってしまう!というのも名案ですね。
その7:セラミックファンヒーターを使う。
真冬の本当に寒い朝とか、とにかくすぐに温まりたいときに、今の家でもたまに使ったのが、セラミックファンヒーター。
子どもが朝早くに着替える時とかに使ったりしていました。
安全な感じがして安心して使えるし(電気代はけっこうかかるらしいですが…)、
ストーブとかの方がきっと暖める力は強いと思うのですが、灯油を買ったりするのも面倒で…、私的には、手軽に短時間だけ使うにはこれが一番いいかなと今のところは思っています。
ダイソンのホット+クールなんかも気になりますね、欲しい。