PR
後悔・失敗

【少し後悔】こうすればよかったかな?家の位置をずらして北側をあけ、寝室にも掃き出し窓があれば、ガーデニングなどに便利だったかも!

記事内に広告が含まれています。

間取りが決まった後、「土地に対して家の位置をどこにするか」という相談をハウスメーカーの方としたのですが、

やっぱり南側をなるべくあけて、北側ぎりぎりに寄せるのが普通だよね…ということで、ほぼそうしてしまいました。

でも、あえて北側を少しあけて建てていたら、良い面があっただろうな…と少しだけ後悔をしています。

北側はなるべくギリギリにして建てた

南北(正確には北東と南西)に細長い我が家の敷地、やはり南西側をなるべくあけて、北東側はなるべくギリギリにして建てるのがセオリー、と思っていました。

南西側には通りがあるけれど、さほど広くない通りを挟んで向こう側には家が建っているし、もし建て替えで3階建てになったりしたら日当たりが…という心配もありました。

しかし、そうすることで、北側にある家に近づいてしまうので、両側にも家があるために、一階一番奥の寝室は日中は真っ暗、「居室」とは認められず「納戸」になってしまいました。

そのためもし我が家を売り出すとしたら、なんと1LDKという表記になってしまうんです(笑)。

北側を少しあけていると?

もし北側をいくらかあけて建てていたら、間取り上も「納戸」ではなく「居室」になりますよ、駐車場も車を停めるには問題ない長さが取れますし、とハウスメーカーからアドバイスされました。

それには少し心が揺らぎました…確かに寝室も少し明るくなるんだろうなとも。

しかも、もし北側を少しあければ、寝室に掃き出し窓も付けて、北側の庭にも出られるようになるよ、と。

それはなかなかおもしろい…!と思いました。

ただ、北側にはお宅が建っているし、そのリビングから丸見え状態の庭になってしまう。

視線を遮る目隠しフェンスなど何かを立てるとしたら、そのお宅のリビングの日当たりに影響しそうだし…。

そのため庭があっても使いづらいだろうし、そもそも引き違い窓や掃き出し窓があまり好きではないので増やしたいわけでもない…。

また、車が停めにくくなったら困るし、買い替えで大きな車にするかもしれないし、見た目的にも家がなるべく後ろに引っ込んだ位置にあった方が、見た目的にもいいのではないか…と思い、この案はなくなりました。

やっぱり北東にも庭があった方がよかったかも…!?

最近、やっぱり家を少し前にずらして、北側(北東側)にも庭を作り、掃き出し窓で出られるようにした方が良かったかな…と思ったきっかけがありました。

ガーデニングのため

それは、「ガーデニング」です笑。

今は、南西側にしか庭がないので、とにかく午後の日当たりがきつく、夏の日差しをさけなければいけない植物の逃げ場がないし、半日蔭が向いている植物を育てる場所もないのです。

北東側とはいえ、朝日は何時間か当たる場所なので、植物には良かっただろうなあと…。

もちろん、庭が増えることで、庭の整備費やメンテナンス費用もかかってくるし、きっと大変だったとは思いますが、ちょっとここでガーデニングができたらよかったかもな…という思いがよぎります。

雑草対策、草むしりのため

それに、この北側の部分には、防草シートと砂利が敷いてありますが、意外と雑草が生えるので、時々草むしりをするのですが、

とても狭い家のヨコをカニ歩きで通ってやっと家の裏側にたどり着きます。けっこう大変です…。

そのため、寝室にも掃き出し窓を作って、北側にも出やすくしておけばよかったかもしれないな…、と草むしりの面でもちょっと思うのでした。

寝室の日当たりのため

また、北側をあけることで、寝室が居室として認められるというのも、やっぱり大きかっただろなと。

(今は、結果的に我が家の間取りはなんと「1LDK」ということになってしまっています…笑。実質的には、寝室はふつうに午前中は光が入るし、子供部屋は2つに仕切っているので、3LDKな感覚ではあるのですが)

今さらですが、少しだけ後悔…です。

error:Content is protected !!