11月に入って、少し冬を感じる日も増えてきました。
特に朝がやっぱり寒くて、朝の数時間だけ暖房を付ける日も。
ただ、この記録をした日の前々日にちょうどリビングのふたつの掃き出し窓に内窓がついたところで、冷え感がかなり改善された感じがあります。
室温に関しては内窓の設置前後で大きな違いはないかもしれませんが、とりあえず11月の一階二階温度比較も記録しておこうと思います。
この日は、最高気温が13℃と低めですが最低気温は10℃とわりと高め。お天気は曇りでした。
二階の温度変化。
南西向き二階リビング(勾配天井)の室温の1日の変化はこんな感じ。
7時(外気温10℃) 19.4℃ ※暖房なし
9時(外気温12℃) 21.4℃ ※8時くらいに10分ほどだけ20℃で暖房ON
11時(外気温13℃)21.4℃
13時(外気温13℃)21.3℃
15時(外気温12℃)21.1℃
17時(外気温12℃)21.0℃
19時(外気温11℃)21.3℃(18時に、夕食のためガスを使った後は21.6℃だった)
21時(外気温11℃)21.4℃
23時(外気温11℃)20.8℃
朝起きても、あまり寒いとは感じず、誰も暖房をONにしませんでしたが、
8時くらいに、ちょっとだけあたためようかなと思い、20℃で軽く暖房をONにしました。でもすぐに暑く感じて10分ほどで止めてしまいました(笑)。
その後、内窓設置前に比べると、家族がみんな出かけて行って一人になってからもあまり冷えを強く感じず、特に足元の冷えを感じづらくなった気がします。最低気温が高めの日だったからかも?
午後からも、この日は日差しがまったくなし(曇り)だったので、室温も上がらず。あったかい!というわけではないですが暖房は要らない感じでした。
※ちなみにこの日の前日は最高17℃、お天気は晴れで、午後の二階リビングの室温は最高で25℃ほどありました。この日はちょっと暑かった…。その分窓を開けての換気もしやすくて良いのですが…。
一階の温度変化。
一階子ども部屋、南西向きのお部屋です。掃き出し窓には内窓はないのですが、腰高窓ふたつには内窓(インプラス)が付いています。すべて暖房なしの状態です。
7時(外気温10℃) 17.5℃
9時(外気温12℃) 17.5℃
11時(外気温13℃)17.2℃
13時(外気温13℃)17.1℃
15時(外気温12℃)17.0℃
17時(外気温12℃)16.7℃
19時(外気温11℃)16.6℃
21時(外気温11℃)16.4℃
朝の室温は、やっぱり二階よりも一階の方が少し低いです。が、寝るだけの一階なので、ふとんを着ていれば暖房はいらないかなという感じ。
ただ子どもが寝る前はちょっと寒そうだったので、1時間だけ軽く暖房をつけました。
一階と二階、やはり少し差がある。
やっぱり、一階よりも二階の方が4℃くらい高いかな、という感じでした。
夏はもっと差がありそうな…!
秋冬に関しては、二階の方がやっぱり暖かくて過ごしやすいかなという感じがします。