5月のとある日、最高気温の予想が28℃という日がありました。真夏日一歩手前、午後はきっとものすごく暑くなるだろうと思われます。
途中でクーラーを入れることになってしまうかもしれませんが、できる範囲で、一階と二階の温度比較をやってみたいと思います。
午前9時半。
2階リビング 27.0℃ (冷房なし)
1階子ども部屋 24.6℃
午前9時半ですでに27℃、エアコンを早速付けたくなってきましたがグッと我慢です。もうしばらくは、エアコンなしでも行けそうな感じがします。
リビングの掃き出し窓は南西向きなので、午前中はまだ日差しが入らないし、天気も曇っているのでなおさら、まだしばらくは窓を開けて扇風機を回すのでしのげそうです。
午前11時。
2階リビング 27.8℃(冷房なし)
1階子ども部屋 24.7℃
1階、2階とも、まだ直射日光は入りません。が、2階はじりじりと暑くなってきています。
でも掃き出し窓を開け、対角線上にあるトイレの窓も開け、さらに扇風機を掃き出し窓の方に向けて回すと、風がよく通って割と涼しいです。
あと2時間後には直射日光が入ってかなり暑くなりそう…、冷房を付けることになってしまうかも。
午後0時半。
2階リビング 29.3℃ (冷房なし)
1階子ども部屋 24.9℃
12時に二階リビングは29℃ちょうどになり、ぐんぐん気温が上がって、もう耐えられなくなって、とうとうこのあと冷房をつけました!30℃を超えると危険なので…。
でも一階はあいかわらず、とても涼しいです。階段を下りている途中で、うわー涼しい!と必ず思います…。
その後、冷房を26.5℃の設定で付けて10分後には28.7℃まで室温が下がり、扇風機を止めて、冷房の温度設定も27.5℃に上げるくらいにまで涼しくなりました。
午後2時。
2階リビング 27.5℃(冷房あり、28℃設定)
1階子ども部屋 25.3℃
ちょっと曇ったかと思ったらまた日が出てきました。二階リビングは冷房を付けざるを得ない室温になり、28℃設定で軽く冷房。遮光カーテンもほぼ閉めています。
冷房がなかったら何度になるか…肝心なところをレポートできずですが、おそらく30℃は軽く超えていっていると思われます…。
一階子ども部屋は厚いカーテンは閉めず、冷房もなしで、快適な温度です…(笑)。
午後3時半。
2階リビング 26.7℃(冷房あり、27℃設定)
1階子ども部屋 25.4℃
リビングの体感温度が少しずつ暑くなり、冷房の温度設定を28℃から27℃にしました。
一階はほとんど変わらない…すごい安定度です。我が家はやっぱり一階リビングにした方がよかったのかも…夏に限っては。
午後5時。
2階リビング 26.6℃(冷房あり、27℃設定)
1階子ども部屋 25.6℃
1階子ども部屋の室温、ほんの少しずつ上がっているとはいえ、ほとんど変わらないのがすごいなと思います。バルコニーの張り出しの影になっているとはいえ、南西向きで、掃き出し窓もあるのに、太陽の影響をあまり受けていないのかもしれません。
2階は冷房を付けてやっと26度台なのに、冷房なしでそれよりも低い室温を保っています。
2階リビングの午後は、冷房がなかったらいったいどれくらい暑いのか!?
いつか午後ずっと一階で過ごせる日があったら、2階も冷房を付けずに室温測定をしてみたいと思います…。
午後6時半。
2階リビング 26.9℃(冷房あり、27.5℃設定)
1階子ども部屋 25.5℃
午後8時。
2階リビング 26.5℃(冷房なし、切ってから30分後くらい)
1階子ども部屋 25.2℃
午後19時半頃にようやく冷房を切ってもよさそうかな、というくらいになりました。
1階子ども部屋は、自然に室温が下がってきました。
1階は温度がほぼ変わらない。2階はとても暑い。
毎回同じような結果ではありますが(笑)、今回も、南西向きの1階子ども部屋は、午後になってもあまり温度が変わらず、朝と比べても1℃以下の変化しかありませんでした。
2階はやはり太陽光の影響をかなり受けて、午後はすごく暑くなり、冷房が必須です。
これからいよいよ本格的な夏になったら、いったいどんなことになるのか…今から怖いくらいです…!