9月中旬を過ぎて、いきなり秋が来て、朝晩は本当に涼しい…。
日中も、二階リビングでも、窓を開ければ冷房がいらない日も出て来ました。
でも、二階リビングだとやっぱり一階よりはちょっとむっと感じる時があって、窓を開けて風通しをよくしたり、それでは足りずに軽く除湿運転をしたいという日もあったり。
ただこの日は「最高気温22℃、最低気温18℃」と少し肌寒く、二階の冷房がいらなさそうな一日なので、冷房なしで、一階二階の温度比較ができるのではと思い、やってみました!
午前7時30分(外気温19℃・湿度75%)
2階リビング 26.0℃ (冷房なし)湿度62%
1階子ども部屋 24.4℃
一階も二階も、少し肌寒さはあるにせよ冷房も暖房もいらず、薄手の長袖1枚でちょうどよい感じです。
半そでのパジャマやTシャツを着ている家族も別に寒いとは言わず。ちょうどよい感じです。
ちょっと湿度は高めなんですが…。
午前9時00分(外気温21℃・湿度70%)
2階リビング 26.1℃ (冷房なし)湿度62%
1階子ども部屋 24.4℃
室温は、一階も二階もほぼ変わらず。体感的にもほぼ変わりません。
外の方が気温が低いので、7分袖のTシャツで外に出ると寒かったです…。でも家の中ではちょうどよいかな、という感じ。
午前11時00分(外気温21℃・湿度64%)
2階リビング 26.4℃ (冷房なし)湿度61%
1階子ども部屋 24.4℃
2階リビングは0.3℃だけ温度が上がりましたが、その他は湿度も含めて何も変わらず…おもしろくない結果(笑)。
ただこの後、12時ごろに、料理をするためにガスを使うと、キッチンそばの室温計が一気に26.9℃まで上がりました。
やはりキッチンでの料理は部屋をかなり温めますね…。
また、曇りの天気ではありましたが、南西向きの家なので、正午ごろから掃き出し窓がかなり明るいと感じるようになり、ちょっとだけお日様の存在感も感じるようになってきました。
でももちろん冷房は必要なし!という感じです。
午後13時00分(外気温21℃・湿度64%)
2階リビング 27.0℃ (冷房なし)湿度59%
1階子ども部屋 24.4℃
外気温も外の湿度も11時と変わっていないのですが、室内、二階リビングの室温は27℃に。
料理の余韻もあるのかな…?でも暑くはないしちょうどよいです。
湿度もなぜか下がっています。
一階子ども部屋の室温は本当に朝からずっと何にも変わらず…!
やっぱり、全部の窓ではないけれど1階は内窓を付けたので室温が安定しているのかも。
午後15時00分(外気温21℃・湿度66%)
2階リビング 27.0℃ (冷房なし)湿度59%
1階子ども部屋 24.3℃
一階も二階も温度はほぼ変わらずですが、一階は少しだけ下がり(0.1℃)、
二階は、学校から帰ってきた子どもが「暑い」と言っていました(笑)。
私自身、買い物から帰ると確かにしばらくは暑いと感じましたが、歩いて動いたから暑いのかな…という感じ。
しばらくすると暑さはほぼ感じませんが、少しだけムシムシ感じるかな。
午後17時00分(外気温19℃・湿度81%)
2階リビング 27.0℃ (冷房なし)湿度59%
1階子ども部屋 24.2℃
5時になってもやはりあまり変わらず。
一階はまた少しだけ下がり、ちょっと肌寒くなってきました。
遊びや習い事、学校から帰ってくる子どもがそろい、しかも雨も降ってきたのでちょっとムッとする感じが増えてきましたが、まだまだ扇風機で大丈夫。
長男はTシャツを脱いでしまいましたが(笑)。
午後19時00分(外気温19℃・湿度76%)
2階リビング 27.4℃ (冷房なし)湿度63%
1階子ども部屋 24.0℃
夕飯の支度や、お風呂、家族が全員揃ったりの影響で、少し暑いかも?と思う瞬間もあったのですが、冷房は必要なし。
少し扇風機を回して空気を循環させたりしてみるとちょうどよい感じでした。
午後21時00分(外気温19℃・湿度75%)
2階リビング 27.2℃ (冷房なし)湿度63%
1階子ども部屋 23.8℃
2階リビングも1階も、朝から大きな変化はなく、冷房も必要なく、寝る時も寒すぎず、ちょうどよい気候でした。
ただ曇り時々雨の天気だったせいもあり少しジメジメする時間帯もあり、時々エアコンの除湿を入れるとちょうどいいのかもな…と感じました。