【土地選び】【土地探し】注文住宅の土地探し。自分で探して見つけた土地が気に入り、建築条件を外してもらった経験

今住んでいる家にたどり着くまで、我が家の紆余曲折は色々ありました…。

「注文住宅を建てたい」という夫の希望をかなえるため、そして私の「広くて明るいリビングに住みたい」という願いをかなえるため、物件探しに繰り出した頃の紆余曲折の記録です。

【まず、近所での土地探し】

住んでいた家の売却活動と同時に進めていたのが、土地探しとハウスメーカー選び。

学校のこともあったのであまり近所から離れたくはないけれど、駅からの距離、周辺の環境、学校への距離など、色々な条件にこだわっていると、本当に土地が見つからない!

「告知事項あり」

そんな中でまず「ここならいいかも」と思ったのが、大きめの敷地が二つに分けられた土地のひとつ。

ちょっと大通りの目の前すぎるのが気になると夫は気が進まなさそうでしたが、価格的にはちょうどよく、私としては良さそうだなと思っていました。

それをハウスメーカーの方に持っていってみると、「告知事項ありというのが気になる…」と言われてビックリ。そう言われてみると、土地情報の隅の方にそう書いてありました。

結局その土地はすぐに他の方に購入されてしまい、検討からは外れることになりました。

「古い家つき」

次に気になって何度も見に行ってまで悩んだのが、比較的格安ではあるものの、古い家が残っていて、その取り壊しもしないといけない…という物件。

どうしても売主が、「自分では解体しない」と言っているのでなかなか売れず、一度値下げがされたのだそう。

落ち着いた住宅街の中にあって、よかったのですが、ちょっと狭い道の途中にあって、車が止めにくそうかな…というのと、やはり解体費用が気になること、さらにその家のお隣にもかなり古い建物があってちょっと気になってしまったこと、

駅からの距離もちょっと遠くて、しかも交通量の多い道を信号・横断歩道なしで渡らなければ駅までたどり着けないことが、車の運転できない私にはネックでした。

そのため、何度も何度も見に行って迷った末、この物件もあきらめることに。

【次に、地域を変えて土地探し】

このあたりで、「いや…理想的な土地なんてないや…」と心折れかけ、地域をガラッと変えてみようかと思ったこともありました。

学校の転校は必要になりますが、今後の通学を考えると、選択肢が広がりそうな、電車での交通の利便性が上がりそうな地域へ…。

でもそこでも結局なかなか「これ!」という土地には出会えませんでした。

建築条件付きの土地

ちょっとオシャレな感じのする建築家の方による、建築条件付きの土地を発見。

落ち着いた雰囲気で、駅からも10分以内、駅周辺の利便性も高くて良い感じ。

間取りを書いてもらって、「素敵!」と思ったり、見積もりももらったのですが、結局、その土地の条件(住む場所が大きく変わることや、駅からの道が坂道だったこと、周囲の雰囲気がちょっと寂し気だった…など)や、見積価格から考えて、やっぱりないかな…と残念ながら却下になりました。

今思えばとても素敵な間取りだったし、少し工夫すれば予算内でおさめられそうだったなあとも思います。

またまた建築条件付きの土地

こちらもまたオシャレで、でも北欧風のこだわりのある家を建てるメーカーの持つ建築条件付きの土地。

駅からの距離も、さっきの土地よりも近くて便利そう。

隣やお向かいにすでに何軒か同じ建築条件付きの家が建っていたので、イメージもしやすく、きれいな街並みが出来上がりそうで、とても惹かれました。

家の外観も内観も私にはかなりヒットで、とても心惹かれたのですが…残念ながら大幅な予算オーバー。

建築条件付きなので、この土地で違うメーカーで安く建てるというわけにもいかず、残念ながらあきらめました。

結局、最終的に今の家を建ててみた結果、この時の見積もりにけっこう近くなってしまっていました笑。やはりオプションとかでどんどん値段が上がっていってしまうもので…。

オシャレな建売物件

同じ地域で、建売だけれどもかなりこだわりのある、オシャレな物件を建てているメーカーがありました。

良さそうな土地に、ちょっとぎゅうぎゅうに建てられてはいるけれど、外観はオシャレだし、内観もかなりデザインされていてオシャレ。

注文住宅という話はどこへ…?という感じはしたものの、予算とのバランスを考えると、やっぱり建売はかなりお値打ちでした。

カウンターや土間収納、床暖房など、私たちが求めていた家の設備も予算内で搭載されていて、かなり心惹かれました。

またまた地域を広げて何軒か見に行き、まだ建築前の土地も見に行ったり、すでに建っていて家具付きで売り出している物件も見に行ったり、かなり本格的に検討したのですが…。

この地域は幼稚園が少なすぎる、学校がマンモス校すぎる、高すぎる(土地代が高い)、坂道が気になる、街並みが気に入らない、病院が少ない、使いたい駅からちょっと通い、などいろいろなわがままを言っているうちに、「あれ…理想としているのは今住んでいる地域なんだな」と気が付いた私たち。

そして、やっぱり注文住宅!という部分があきらめきれず、そしてやっぱりあまり遠くへ引っ越したくはない、今の地域が気に入っているので今の地域で土地を探したい…ということで、振り出しに戻ってしまいました笑。

【結局近所で・自分で土地探し】ネットに出たばかりの情報をGET!

近所を散歩しながら、このあたりの土地は空いているな…売り出してないかな…とフラフラと見て回ってはいたものの、なかなか売り出し情報も見つからない!

あったとしても「建売が建ちます」という立て看板を見つけるだけ…。ダメ元で「土地だけ買わせてもらえませんか?」と問い合わせてみても全くダメでした。

でもあきらめずに毎日のようにネットの情報をチェックしていました。

ある日、スマホでいつものようにスーモか何かで「〇駅徒歩10分以内」「土地」で絞り込んで検索をしていると、見たことのない新しい情報が。

南向きで整形地、駅からも近い…すごくいい条件じゃない…!?本当に?と目を疑いつつ、震える手ですぐに問合せをして、すぐに見に行きました!

今思うと、あれが運命だったんだなあ…と思います。

これまで、ネットで見つかる情報は、いい物件を奪われてしまった後のもの…というイメージがあったので、近所の不動産屋さんで話を聞いたり、散歩して土地を探したりしていたのですが、ネットでこんなに良い条件が見つかるとは。とても意外でした。(ネットに出されて1日くらいしか経っていない情報でした)

建築条件を外してもらった

ちなみにその物件は一応「建築条件付き」だったのですが、高すぎないプラス料金で、建築条件を外してもらえたのも、なかなかラッキーでした。

高すぎないとはいえ数十万円単位だったと思うので、決してお安くはないですが、比較的良心的なハウスメーカーさんだったのかも、と思います。 

とはいえ最初は、その建築条件のメーカーで建てることも検討しました。価格も、当初の予算よりもかなり安く建てられそうだったのでなおさらでした。

でも、相談している間に、我が家が求めている内容がかなえられなさそうだと分かり、向こうも「このお客は面倒そうだ」と思ったのか笑、無理に建築条件での建築をすすめるようなことはしてこなかったのでよかったです。

error:Content is protected !!