最近は、「ピンポン」をした人の履歴が見れるインターホンは、きっと珍しくないんだろうと思うのですが、
以前住んでいた家にはその機能がなく「あれ?」という思いをした私にとっては、この機能がとてもうれしい…!
しかも、リビング階にいなくてもインターホンを受けることができる「子機」の存在が、とても便利です。

ワイヤレス子機付きのインターホンにアップグレード
二階リビングのため、子機が必須
我が家は二階リビングなので、「もし一階にいたときに、ピンポンが鳴ったら、誰が来たのかインターホン画面を確認したり、インターホン越しに話たりするには、いちいち二階に行かないといけないのが、面倒!」と思い、
「子機付きのインターホンにしたい」と希望しました。
ハウスメーカーの標準のタイプだと子機付きではなかったので、(2018年当時の価格で)+約2.5万円でアップグレード。

その結果、2階に一般的なインターフォンのリモコン画面と、+でインターホンの子機が1台加わりました。
子機を一階玄関の靴箱上に置いておけるように、靴箱のすぐそばにコンセントも付けたのでちょうどよかったです。
「ワイヤレス」子機だから、色々と便利
1階にいるときにピンポンが鳴って、誰が来たのかを確認して、返答をしてから玄関ドアを開ける、ということはもちろん、
ワイヤレスなので、体調が悪い、寝ていたいなどしばらく個室にこもりたいときとか(めったにないですが…)、好きな場所に持って行けるのがなかなか便利です。
また、雨の日に玄関内で幼稚園バスを待つ時とか、モニターを見ながらバスが見えたら(バスの音が聞こえたら)すぐに外へ出る!ということもできて、助かっています。
ちなみにこの子機は、二階から一階個室にいる子どもたちに「ごはんよー」と呼んだり、「起きてー」と声をかけたりもできますね。
その場合は、玄関ではなく、個室に置いておかないといけませんが、これは意外と便利ですね。
朝、私がもう二階に居る時に、夫や子どもを起こすときに便利かも!と今思いました。
1階リビングの場合も、2階にインターホン子機を置くと便利
一般的な、1階リビングの場合も、
2階で過ごす時間が多い場合や、
洗濯物を干している途中だとインターホンの音に気が付かなかったり、
気づいたけれどあわてて1階へ行かないといけない…という不便なこともあります。
私も以前住んでいた家で、2階にいる時にインターホンがなって、慌てて1階キッチンまで行って誰が来たのかを確認してから玄関に行っても、間に合わず、相手が帰った後になることがほとんどだったので、不便だなと感じたことが何度かありました。
アイホン(ROCOタッチポータブル2-4タイプ 3.5型 WK-24A
訪問者の履歴を見ることができる(以前の家には履歴機能がなかった)

前住んでいた家にはなかった、ピンポンを押した人(訪問者)の録画機能が、なかなか便利です。
以前、近所に住む友達が、「このあいだピンポンしに来てくれてたね、留守でゴメンネ!インターホンの履歴みたから分かったんだけどね…」と言っていて、「え?履歴なんて見れるの!?」と驚いたのです。
そこで、改めて我が家のインターホンを確認してみたのですが、どうにもこうにも履歴を見れるところなんてないし、説明書を見ても書いてない!残念…。ということがありました。
今回の家では、その機能が付いたので(その機能を希望したわけではないのですが付いてきてラッキーでした!?)、最近の機能はすごいなあなんて思いました!
履歴が見れて便利な理由
留守にしている間に、ピンポンをした訪問者がいた場合は、青い光が点滅してお知らせしてくれるので、すぐに分かります。

履歴の画像を確認すると、かなり前までの履歴画像が見れるので、しばらくの間、留守にしていた場合もちゃんと確認できます。
もちろん日付、時間も残っています。
セールスの訪問もたびたびあったりするのですが、子どもの友達や、宅配便、PTA関係、町内会関連などの時もあるので、すぐに連絡をしたり、こちらからまた訪問をしたり、ということができてスムーズです。
もちろん一階の子機でも履歴を確認することができます。
「あ、しまった!」ということが減らせて、結構便利です。
また、夜、暗いときでも、誰の顔かわかるくらいの画像が残るので、夜のピンポンでも大丈夫です。
デザインもフラットでシンプル

デザインも、出っ張ったボタンなどがなく、すべてフラットなので、とてもシンプルでスマートです。
インターフォンニッチに設置
我が家は、お風呂のリモコンも一緒に、キッチン横のニッチに付けていますが、場所的にも見た目的にも、ちょうどよい感じです。


少し不満点も…雨の日
少し不満点を挙げるとするなら、雨の日に、機能ポールに付けているインターフォンのレンズ?が、雨でぬれて、画像が雨粒のためにちょっと見にくくなること。
基本的にはあまり問題ないのですが、あまりあまざらしになるときは、壊れてしまわないかちょっと心配になったりもします。
そもそも、インターフォンとポストのついた機能ポールを、雨が直で当たる場所に設置してしまったので、郵便物も濡れてしまうし、ちょっと失敗だったかもしれません…。
細かい部分だけど、インターフォンも意外と大事
学生時代、インターホンすらない部屋に住んだこともあるくらいなので笑、
インターホンなんて別にそんなに機能は求めないけど…と思ったこともありましたが、
この絶妙な便利さも、新居での生活の満足度を高める要素になります。
これから家を建てる方に少しでも参考になると幸いです。