PR
掃除注文住宅

一体型トイレの、便座と便器の境目(すきま)掃除の仕方、フタ・便座のずらし方!

記事内に広告が含まれています。

2018年築の2階建ての2階リビングの家に住んでいます。

住んで5年もたってから、2階のトイレ「一体型トイレ」の意外な掃除の仕方を知りました…!

一体型、掃除が楽!?と思ったら…実は

我が家のトイレはLIXILベーシアシャワートイレフチレスBA2G YBC-BA20S-CJ。

一体型で、タンクから便座のフタがつながっていて、かっこいいし、

1階のトイレは分離型(組み合わせ型)にしましたが、そのトイレにはある、タンクとフタの間のへんな隙間がなくて、掃除が楽だ!と思っていました。

分離型のトイレの隙間とは?

分離型トイレのすきまとはこちら。

上からのぞきこむと、タンクとフタの間に、ちょうど手が入り込まなくて掃除ができないくらいの隙間があって、ここにホコリが溜まって気になるんです。

でも、横にあるボタンを押しながら引っ張ると、フタをちょっと前にずらすことができて、一応掃除はできるんですけどね。そのひと手間が面倒ですよね…。

一体型トイレにも隙間があった!ずらして掃除をしないといけない!

実は一体型トイレにも、ずらさないと掃除ができない部分がありました…。

5年間も知らなかったのですが…やばいですよね…笑。

便座を上げて掃除をしている時に気が付いたのですが、この便器と便座の境目部分?継ぎ目の部分です。

ほんのわずかの隙間だけれど、汚れがついてきているな…と感じました。

フタ・便座の上げ方

一体型トイレも実は、フタ・便座をちょっとずらして掃除をしないといけないということを知り衝撃!!

横にあるグレーのボタンを押しながら上に持ち上げる

分離型トイレと同じように、横の部分に、グレーのポッチのようなボタンがあるので、それを押しながら、上に持ち上げます。

そうすると、便器はそのままで、便座・フタだけがちょっとだけぐっと上に持ちあがり、すきまが広がります。

「便器」の後ろの方が掃除できるようになるというわけですね…!

この赤い丸を付けた部分です。

5年分の汚れが溜まっていました…(涙)。といっても、トイレ用シートでちょっと掃除すれば落ちる程度でしたが…。

戻し方

戻すときは、便座とフタを戻して(フタをして)、上から体重をかけてぐっと押します。

すると、ガタン!という音を立てながら元に戻ります。

便座とフタが上がった状態では水が流せないので、必ずもとに戻す必要があります。

やり方を忘れないように、時々掃除をしよう…!

今は、やり方を知ったばかりでよく分かっていますが、しばらくやっていないと忘れてしまいそう…。

一体型のトイレも、分離型のトイレも、フタをずらして掃除をしないといけないこと、

それぞれのトイレでフタのずらし方もちょっとだけ違うので、どちらも時々掃除するようにして、忘れないようにしよう…!と心に決めました。

error:Content is protected !!