2階リビングの家を建てて4年が過ぎ、2階リビングの生活にもすっかり慣れてきましたが、慣れてきたがために改めて「面倒かも…」と思い始めたことが。
買ってきた荷物を持って上がる、というのは、以前からエレベーターなしのアパートに住んだりしていたので、特に大変とは思わないのですが、最近、ピンポンが鳴るたびに鍵を開けに玄関まで行くのが面倒になってきました…。

家族が帰って来るたびに下へ降りないといけない

家族はみんな各自、家の鍵を持っているのですが、バッグの中のチャックの中のまた中みたいな落としにくい場所にしまっているせいもあって、出してくるのが面倒なために、ピンポンを鳴らして「あけて」と言ってきます…。
仕方ないので開けに行く毎日ですが、子供3人がバラバラの時間にそれぞれ帰って来るので本当に面倒に感じるようになってきました…。
やっぱりスマートキーとかで、2階からも開錠・施錠ができるようにすればよかったかな。
電子錠なら、帰ってきた家族も、ピッと簡単にカギを開けられるので、私が開ける必要もなくなるだろうし…。
宅配便などの時も
最近は、置き配も増えてきましたが、我が家の玄関は完全オープン外構で、隠せる場所、死角になるような場所がなく、少し不安なので、やっぱり家にいる時間帯ならピンポンを鳴らしてもらって直接受け取るようにしています。やっぱりその方が安心なので…。
でもそうなってくると、自分がAmazonなどで頼んだものだけではなく、家族のものも届くことがあるし、そうしているうちに子供たちも帰ってきて何度もピンポンが鳴って…という日もあってさすがにわずらわしいと感じるようにもなりました…。
「面倒」以外に「危ない」という問題が
まあ運動になるわけだし笑、別にいいじゃないかとも思いますが、やっぱり階段の上り下りとなると、すべって転んでしまうことも時々あって笑、かなり危ない思いをすることがあるので、慌ててはいけないですね…。
先日も、最後の3段というところで気を抜いてしまって、一段踏み外してしまい、しりもちをついて痛い思いをしました…。ねんざとか骨折をしなくてよかったです…(以前、出先で段差を踏み外して、足の甲をはく離骨折した経験があります…)
特に自分は日ごろから貧血で悩まされていて、ふらついてしまうことも多いのでなおさら気を付けないと危ないですね…。
階段のすべり止めを設置する?
前の家に住んでいる時も、階段で滑って何段か落ちたり、上の子供も転んだことがあると言うし、危険だなと思って、階段のすべり止めを貼り付けたことがありました。
階段の段それぞれのふちに、透明のこの商品を貼っていくだけなのですが、おかげでかなりすべりにくくなりました。
階段の各段の角も、これのおかげでクッション性が足されるので、もし転んだときも体や頭をぶつけてしまった時の衝撃を和らげることができます。
今回の家でも、貼らないと、貼らないとと思いながらずっとやっていないので、そろそろ貼らないとな…。
ついでに、玄関のあがりかまちの角も、転んで体をぶつけたりすると痛いし危ないので、一緒に貼っておくと安心かも。階段にかぎらず、たった1段でも、段差には要注意ですね…!
