寒くなってきて、感染症の心配もまたまた増えてきて…。
予防にはやっぱり「換気」がとても大切なのだそうですが、私はこれまではあまり換気を意識していなかったなあ…と。
「学校は、真冬でもたびたび換気をするから寒いんだよ~」と子どもたちが言っていますが、これがやっぱり大切なんですね。
あったかいと換気しやすい。

夏は暑くてたまらず、よしずやシェードや遮光カーテンとフル活用して暑さをしのいでいる、南西向き二階リビング。
我が家はローコスト住宅なので断熱もそこまでいいものではないようで(「ネオマフォーム」とかは使っているけれど…)、なおさら、西日の当たる時間があっついです。
でもそのおかげで、秋以降、冬、まだ肌寒い春先も、午後はぽっかぽか。
以前の家では10月くらいから暖房フル使用だった気がするので、このあたたかさはやっぱりありがたい…。
最近急に寒くなってきましたが、午前10時頃からは夜まで暖房はほぼいらず、
おかげで、窓を開けての換気もとてもしやすくて助かっています。
でも「しまった!」ことも…。
先日、太陽は出ているけれどもすごく冷える日(最高気温13度くらい)、子どもの習い事の送り迎えに出て、しばらくしてからすごく寒い…あれ、二階リビングなのに…と疑問。
やばい風邪ひきそうと思い、昼間なのにめずらしく暖房をON。
しばらくしてから…、窓を開けて換気したままだったことに気が付きました(笑)。暖房代もったいない…。しかも窓開けたままとかどんだけ非エコ…。
あったかいからたくさん換気しよう♪と思って窓を開けたまま、ちょっと出てしまったせいで(上の子が留守番していたのでなおさら戸締りあまり気を遣わずだった)、窓を開けたことをすっかり失念してしまったのでした。
ニトリの遮光レースカーテン「Nナチュレシャイン」は、完全に窓の外の景色が見えなくなるので、窓が開いている様子も全く見えず…。
もう二度とこんなおバカなことはしないようにしっかり反省したいと思います…(笑)。
