洗面台で使っている珪藻土コースター(ソープディスペンサーの台や、コンタクトケース置きとして)が、ホコリがついてなかなか取れなかったり、吸水性が落ちてしまったりして…。
新しいものを買おうかなとも思ったのですが、コースターを買った「キャンドゥ」に行ってみると、「珪藻土商品専用サンドペーパー」というものが売っていました!

「珪藻土商品の吸水力回復に」と書いてあるのですが、果たして…。
丸いサンドペーパーで磨いてみると。

丸い形のサンドペーパーが10枚入っているので、しっかりたっぷり使えますね!
とりあえず今回磨きたい珪藻土コースターは3枚。ゴシゴシやってみると、白い粉がたくさん出て来ます。チョークの粉みたいな感じでした。
1分間ほど磨いていると、最初よりもかなりきれいになりました。

仕上げに、乾拭きをして終了です。
夫も、珪藻土がきれいになってビックリしていました。
ついつい、汚れが気になって水洗いしてしまうのですが、ぬめぬめになってしまうし、汚れは全く取れないし…。
でも、サンドペーパーなら、少し削って乾拭きをするだけで、簡単にサラサラの状態に戻りました!
珪藻土のお手入れにはやっぱりサンドペーパーがいいんですね…学びました。
珪藻土のバスマットを使っていたこともあったのですが、汚れたのと少しヒビが入ってしまったことで捨ててしまったのですが、サンドペーパーで削って使えばよかったかな。もったいないことをしました。
コーヒーのしみは…。
コーヒーをこぼしてしまい、シミがついてしまった、食卓用の珪藻土コースター。

これはもうダメかなと思ったのですが、サンドペーパーで削ってみたところ…。

かなり目立たなくなりました!もう少し頑張って削ったら(笑)、もっときれいになりそうな気がします。
紙やすりでもOK。
珪藻土用のサンドペーパーをわざわざ買わなくても、300か400番台くらいの目の粗さの紙やすりでも代用できるそうです。家にある場合はそれを使えば良さそうですね。
サンドペーパーで削れば、汚れが落とせて、吸水性も戻るなら、長く使えそうですばらしいです!
削るのも、目に見えてきれいになっていくのでなかなか楽しいですよ(笑)。