【建築前・建築中のまとめ】注文住宅の土地探し、ハウスメーカー選び、建築中の記事まとめ

建築前にハウスメーカー選びをした話や、土地探し・土地選び中に経験したこと、迷った物件、見に行った物件のこと、

そして建築中の見学・訪問地鎮祭のことなど、今住んでいる注文住宅へ入居する前のことをまとめておきます。

ハウスメーカー探し

我が家がハウスメーカーを決めた経緯について。住んでいた家の売却もしなければいけなかったし、最初は知識がなさすぎたのでとりあえずスーモカウンターにも行ってみました。

ハウスメーカー探し中に、気になった土地(建築条件付き)があって、間取りの提案を受けたことがありました。ちょっと意外な間取りで、イメージがわきづらかったのですが、今思うといい間取りだったな…と思います。

いろいろな土地を見に行ってみて、建築条件付きのところだったり、本格的に検討した物件がいくつかありましたが、最終的には建築条件をはずしてもらって家を建てることにしました。

実際にハウスメーカーを決めて建てた後の話ですが、大きな不満点はないものの、せっかくだからもっとハウスメーカーについてじっくり検討してもよかったかも?と思った理由。

予算オーバー、我が家も結局けっこうしてしまいました…

土地選び・土地探しの経験

土地勘のない土地での家選びで私が重視したことやチェックしたこと。いくつかの家に住んだり購入して売却したりという経験があった中で分かったこともありました。例えば、スーパーに行ってみて雰囲気を確認するとか、いったん賃貸で土地の過ごしやすさを確認してみたほうがいいかもということなど。

土地選びに関して、こうしてよかったと思うこと、例えば図書館、役所、銀行が近くにあって助かったというお話。

土地を実際に選んでみて、ここがよかった、もう少しこうだったらと思った点について。

実際に住んでみてから、土地の状況はまた変化したりするんだな…と学んだ経験。

実際に住んでみて、町内会や自治会の事情、ゴミ当番の実情などをチェックするのも大事かもと思いました。

土地探しの時点では、駅からの道をチェックしたりすると思いますが、住んでから実際に使ってみると意外と違う道の方が使いやすかったりする可能性もあるので、あらゆる点でチェックするといいかも。

毎日通ると思われる道の途中で、ストレスになるような場所がないか?というのも、何度か歩いてチェックしてみるといいと思います。

色々な特徴のある土地のメリット・デメリット

公園が目の前の土地を検討した話。騒音の問題などもちろんデメリットもあるのですが、やっぱりメリットもたくさんあるので、いまだにあの物件もよかったな…と思ったりしています。

大規模な分譲住宅のいいところや我が家が気になった点。合う・合わないがやっぱりあるかなと思いました。

坂の途中にある土地・物件を見に行った経験。よい物件だったのでいまだにちょっと心残りがあります。

墓地がすぐ隣にあって窓から見える、という物件。気にならない人にとってはとても良い物件だなと思いました。

小学校がすぐそばという物件を検討したこと。子供がたくさんいる家庭ならメリットを受けられる期間が長いし、我が家にとってはなかなかよさそうでした。

・隣がコンビニという物件を検討した経験。私はすごく気に入ったのですがやはりデメリットについても考えておく必要はありそうです。

踏切・線路がすぐ近くという物件を見に行って検討したこと。見学中はあまり気にならず、購入しかけたくらい気に入った物件でした。

・すぐ隣に神社があるという物件を検討し、見に行ったこと。夫よりも私が気に入り、何度も見に行きました。

・隣に空き地がある物件について。(実際に住んだこともあり)やはり、あとから建物が建つという可能性が低くないので要注意です。

・隣が古い家、という物件を見に行って何度も何度も検討した経験。

・隣にアパートがある物件に実際住んだ経験から。これは意外とメリットもありました。

病院がすぐ隣にあるという物件について。

建築中の経験

間取り作成中に考えていたイメージと、建築中や、家に入ってみての広さの感覚について。やっぱりイメージよりも実際は「奥行き」などが特に狭く感じました。でも住んでからはリビングが広すぎたと後悔することも多々あって笑。

建築中によくある「地縄マジック」について、我が家はどうだったか?やっぱり我が家も建築中は狭そう…と心配になりました。

建築中の見学、私はあまり行けなかったのですが、行った時に色々と相談されたことや変更点があったので、やっぱり行くことは大事だなと思いました。

建築中に夫婦でもめたり意見が合わなかったことはあったか?我が家もそこそこありました。後から思うと、夫の言う通りにしておけばよかったなというところもあったり、私の言う通りにしてよかったじゃんというところもありました笑。

error:Content is protected !!