デスク回り、最近は仕事で使う機器が増えていて、パソコンやタブレット、スマホと…片づけが大変になっていますよね。
家で使うパソコン周りも、結局、プリンターの上にタブレットを置いたり、ノートパソコンも適当な場所に積まれていたり…。でもなんだかんだ言って筆記用具も、紙類も必要で、パソコン周りに物が集まりがち…。
職場でも、ノートパソコンも使うけれど書類を扱うことも多いし、食事をデスクでする時もあるし、そんな時にパソコンやキーボードの置き場に困る、ということがありますよね。
そこで、楽天で見つけた「Kiet Plus(キエットプラス)」という商品を買ってみることにしました!
組み立て…大丈夫?
ちょっと不安だったのが、「組み立て」がカンタンにできるのかな?ということ。
とりあえず届いた段ボールを解体して中身を出してみてから一人で組み立てるかどうか考えることにしました。
購入したカラーは「ホワイト」です。

白い板がたくさんと、説明書…、板には番号もふってあります。

丁寧にドライバーも入っているし、ねじの種類も2種類くらいしかないし、
苦手な「カムロックねじ」がちょっと心配だけど…何とかやってみよう!ということで勇気を出して私一人で組み立ててみました。
電動ドライバー必須

ネジ穴は開いているけれど、付属のドライバーでは奥までねじ込むのがかなり大変で、絶対腱鞘炎ぽくなってしまいそう…!と思い、まだ自分ではちゃんと使ったことのない電動ドライバーを出してきました。ヒヤヒヤ…。
でも、電動ドライバーの使い方をちょっとコツをつかんでからは、かなりラクになり、あとは板の合わせる方向などに気を付ければ大丈夫!という感じになりました。
ちなみに我が家は1000円台のとてもお手頃価格の電動ドライバーを買いましたが、これで充分使いやすいと感じています。
1時間ほどで完成!

なんだかんだ言って1時間ほどで完成…!
けっこう時間がかかった方かもしれないけれど、私的にはスムーズに、間違いもなくできた方!よかったよかった…いい経験になりました。

こんな感じで、いちばん下にノートパソコンをしまい、真ん中にタブレットを収納。
右側には本棚もあり、スマホを立てたまま充電できるスペースや、電卓やマグカップ、小物を置ける場所もあります。
一番上にはパソコンのデスクトップはもちろん、デスクトップがない場合も他にもいろいろなものが置けそうです。

この画像では、スマホを置く(+充電できる)スペースに、小さめのタブレットを置いてみています。
その後ろにはペンなどを立てられる場所もあるし、デスク回りに必要なものがまとめられてなかなか良いです。
とってもシンプルなのですが、意外とこれがあるだけで、散らかりがちな職場のデスク上がスッキリと片付くので、なかなかの便利商品です!