子どもの学習机、コンパクトでシンプルで、収納力もあるものが欲しい!狭い子供部屋改造計画その1

子どもが小学校入学を迎える前に、用意しておきたいのが、学習机。

実際にこの机であまり勉強することは少なくても、教科書や、どんどん増えていく学校の道具…、さんすうセットや絵具セット、彫刻刀セットなどを、個人の机まわりにまとめて収納しておく場所として、とても重宝します。

しかし3人目に買うデスクは、もうちょっとコンパクトなものじゃないと、子ども部屋の広さ的に厳しい…!見た目もおしゃれなのがいいし…!

「組み合わせデスク」のメリット、デメリット

上の子ふたりには、ニトリの「組み合わせデスク」を購入。

できるだけコンパクトで、でも収納力もあるデスクを買おうと思って、子どもを連れてニトリに行くと、子どもたちが欲しがったのがやっぱり組み合わせデスクでした。

この大きなサイズの机が我が家には二つもありました。

子どもたちも、大きな「自分の机」に大喜び!でした。

ニトリの売り場で見たときは、広い空間に置いてあったこともあり、そんなに大きく見えなかったのですが、狭い家にいざ置いてみるとやはりそれなりの大きさで、とてもしっかりとした机です。

ニトリの場合は、配送員の方が組み立ててくれるのがとても助かるところ!(小さめのデスクなど、組み立て対象外のものもありますが、この組み合わせデスクに関しては、「配送員組み立て」商品でした。)

組み合わせパターンも色々あるので、部屋に合わせて、棚の向きを変えたり、本棚を全部奥にやって横幅をスリムにしたり、わりと自由です。

※組み換えはちょっと大変ではありますが、説明書を見ながらなら、なんとか私一人でもできました。

でも、横幅スリムな組み合わせにすると、その分奥行が大きくなって、部屋が狭く見えてしまうという部分も…。

本棚を上下に分けて、本棚(上)を机の上、本棚(下)を横に付けた図。

本棚をすべて奥に置くと…。

横幅はスリムになりましたが、前にどーんと出てきたような感じがしますね。

机単体では安定性が足りず、奥か横かで机を本棚に立てかけないと安定しないので、どうしてもこんな感じになります。

もちろん、収納力はバッチリだし、「5年保証」とかも付いているようだし、アフターケアも意外にもしっかりとしていて(別記事で書きます)、ニトリの商品はやっぱりメリットがたくさんありますね!

シンプル、コンパクト、収納力抜群のデスク?

しかし子供部屋のスペースには限りがあるので、末っ子にはもう少し幅が狭くてシンプルでコンパクトで、でも収納力がある机を買いたいな…、と考えています。

色々なデスクをネットで見て回っていたところ、これだ!と思った商品がありました。

パソコンデスクではありますが、机の奥行、収納力、安定性などがしっかりとしていそう。

棚も可動棚なので、教科書やプリントのサイズに合わせることができそうです。

自分で組み立てないといけないところがちょっとネックではありますが、レビューでは、1時間ほどで簡単に組み立てられるようだし…。

とりあえず、これを長女用に一つ購入して、末っ子には長女の立派な組み合わせデスクをおさがりにして、いずれは末っ子もこの机に買い替える…というのもアリかな?と考えています。

子ども部屋のインテリア計画も、とても大切だったなあと、今更ながら思います。子どもたちも、お部屋をオシャレにしたい、大人っぽくしたい!とも言い出すものなので…。

家を建てるときに机やベッドも全部一新してしまうのもアリだったなあ…。

子ども部屋改造計画をスタート

末っ子の机やベッドを買う、部屋に仕切りを作ろう、それならば買い替えも必要かも…。

という感じで、子ども部屋改造計画を始めることにしました!続きはまた別の記事にて…。

error:Content is protected !!