我が家は引っ越しの回数が多く、一戸建てだけではなくマンションや賃貸物件で子育てをしていた時期があります。
自分も含めて、同じマンションや近くのマンションに住む友人が悩まされたことのある、集合住宅での「騒音」問題、「クレーム」問題について、記憶をもとに記録しておこうと思います。
また、集合住宅に限らず「一戸建て」も、騒音問題と無縁ではありません…!
①賃貸アパートの頃
一番上の子が生まれてしばらく住んでいたのが4階建てくらいの賃貸アパート。
でも鉄筋コンクリート造の建物だったので比較的しっかりとしていました。
その最上階の2DKのお部屋が空いていたのでしばらくの間入居していたのですが、
ある日、隣のお宅にもうちの子と同じくらいの赤ちゃんがいることを知り、お互いにビックリしました。なぜなら、それまで他の家からの赤ちゃんの声に気が付いたことがなかったためです。
入居時に、お隣の部屋と下の部屋の方にあいさつに行ったものの、その時はまだお互いに子どもがいなかったし、下の階の人とは何度ピンポンしに行っても結局会えずじまいでした。
その後もお互いに騒音に困ることもなく、ほどなくしてお互いに引っ越しをすることになりましたが、あの時の物件は、賃貸物件のわりには防音がしっかりしていたのかもなあ、と思います。
②分譲マンションの頃
新築の分譲マンションを購入して数年間住んでいた頃。
高層マンションの低層階の中住戸でしたが、子どもが二人になり、やんちゃな男の子もいて、友達を家に連れてくることもけっこうありましたが、下の階や隣の階からのクレームはゼロでした。
私自身も、両隣や上階などからの騒音に悩んだことも一切なく、とても快適でした。
しかしすぐに近くにあった、うちよりもっとグレードの高い分譲マンション(ビルダーは同じ)に住む友人(同じく子供二人)は、階下に住む人からのクレームがすごくて、どれだけ対策をしてもクレームが止まず、結局売却して引っ越していきました。
マンションの形状とか、階下に住む人の性格や在宅時間とか、いろいろな条件によって違うんだろうなあと思った経験です。
③賃貸マンションの頃
分譲マンションの賃貸に出された部屋に、しばらくの間だけ住んでいた頃。
子供がちょうどやんちゃな頃だったためか、住んでしばらくしてからお隣の方から、「よく部屋で走っていますよね…」とクレームが来たことがありました…。
初めてのクレームだったのでとても驚きました。(その時はもちろん平謝りし、それ以降はすごく気を付け、ほどなくして引っ越しをしました。)
入居前にお隣へごあいさつに何度もうかがったものの出てもらえず、ドアノブにあいさつの品物を引っかけておいたので、クレームが来るまでどんな方が住んでいるか分からなかったのですが、どうやら夜勤のあるお仕事のある方で、日中に寝ている日もあるようでした。
それはきっとうるさかっただろうな…ととても反省しました。
④賃貸マンションでの仮住まい
その後、子供が3人になってから、賃貸マンションでの仮住まいをしばらく経験したことがあります。
5階建てくらいのマンションの真ん中くらいの階の、いちばん端の部屋でした。
鉄筋コンクリート造でしたが、このマンションはわりと壁が薄めだったのか?私自身も隣や階下からの声や物音がして気になったことが何度かありました。
お隣からはなんと「いびき」が聞こえたことも笑。
きっとお隣の方もうちのことをうるさいと感じていたはず…。結局クレームが来ることはなかったし、我が家もできるだけ気を付けてはいたのですが…。
(ちなみにこの賃貸マンションへ越した時は、そのお隣の方だけにご挨拶に行っていました)
階下の部屋からは(窓を開けていたようでしたが)赤ちゃんの泣き声がよく聞こえていて、我が家も末っ子が泣いたらこんなに聞こえてしまうのか…とヒヤヒヤ、ビクビク。なるべく気を付けて生活をし、半年ほどで引っ越しました。
⑤一戸建ての場合も…
一戸建ての場合も、隣との距離が近い場合は決して、騒音問題と無縁ではありません。
以前住んだ家は、リビングの目の前2mくらいの場所に、隣家の浴室がありましたが、よく浴室で泣いている赤ちゃんの声が聞こえたし(お風呂嫌いなんだろうなーとほほえましく思っていましたが笑)、
1mくらい離れた隣家からも、家の中からや玄関前あたりから、子供の騒ぐ声が時々聞こえました。(短時間だったしほとんど気になりませんでした)
今住んでいる家も1mくらいしか隣家から離れていないので、隣の家から夜、2階で走り回っている音が少し聞こえたり、隣家の浴室の音がけっこう響いてビックリしたり…。(→そのため、一階の腰高窓すべてに、内窓「インプラス」を設置しました)
うちにも小さい子供がいるのできっとうるさいときもあるだろうと思い、窓を閉めるようにしたり、あまり大きな音を立てないように子供に注意したりすることも多いです。
集合住宅に限らず、住宅が密集している戸建ての場合も、配慮が必要なんですよね…。
うるさくて困る方の気持ちもよく分かるので、我が家もこれからも気を付けていきたいと思います。