マンションでの子育て、戸建てでの子育て。ストレスの違いは?

世帯数のとても多いマンション、そこまで多くないマンション、そして郊外の一戸建てと、様々な環境で子育てをしてきました。

集合住宅での子育てと一戸建てでの子育ては、やはり、少し違うなと思った点がありました。もちろん、子育ては周りとかかわることも大切なので、大前提としては同じなのですが…。

ストレスや後悔は、どちらのほうが大きかったのか…?と自分のことを振り返ってみました。

マンションの子育てメリット①たくさんの友達を作りやすい

集合住宅なので、やはり、同じくらいの子どもたちがたくさんいます。世帯数が多ければ多いほど、同級生になる子もたくさんいます。

マンション内にキッズルームがあることも多く、そこで知り合いになり、さらに同じ年の子どものいる知り合いを紹介し合い…という形で、コミュニティが広がっていきます。

通う幼稚園や保育園も、ほとんど同じようなところが多くなります。幼稚園バスが来る場合は、毎朝同じお母さんたちと顔を合わせますね。世帯数が多いマンションほど、そのお母さんたちの数も多くなります。

知り合いがたくさんいるのは、一人だと不安な子育ての中では、とても心強いです。私も、たくさんのママ友に支えられ、子どもが幼い大変な時期を乗り越えました。

震災の時も、知り合いのお母さんたちがたくさんいたから、みんなで不安を共有しあい、しばらく一緒に過ごしたり励ましあったりしました。エレベーターが止まってしまい、高層階のお部屋までは子連れでは行きづらいので、ロビーや低層のお宅でしばらく過ごしたり。

部屋で一人で留守番をしている子がいると知っているママは、その子に声をかけに行っていました。一人では怖かっただろうけれど、近くに気にかけてくれる大人がいて、本当に心強かっただろうと思います。

防災という点でも、同じ建物の中に、知り合いがたくさんいるのは、心強いことだなと実感しました。

※人間関係にはどちらの場合も要注意

しかし、注意しなければならないのが、やはり、ママ友との人間関係。たくさんのママや子どもが近くにいるからこそ、トラブルを生みやすいので、マナーや思いやりがお互いに大切です。

同じマンション内の子ども同士のトラブルで、ママ同士がもめてしまったのを見たことがあります。

幼稚園や学校からの帰り道も同じなので、毎日会わないわけにはいかない。一度仲がこじれると、なかなか大変です。

しかし、子ども同士のトラブルなんて、自分を振り返ってみても、当たり前にあるもの。ちょっと喧嘩しても、次の日には仲直りしてしまうことも多いです。

もちろん、深刻な事態になる前に対処しなければならない場合もありますが…。

それに、一戸建ての場合も、周りに同じくらいの子どもがたくさんいる場合は、マンションとなんら状況は変わりません。

また、周りにたくさんはいなくても、一、二軒だけ年齢の近い子どもの家がある場合も、気をつけないといけないことには変わりはありませんね。でも、人数の多いマンションよりは、トラブルになる可能性も低いとも感じるし… こればかりは縁や運というものもありますが。

マンションの子育てメリット②買い物などに行きやすかった

これは物件にもりますが、マンションの場合は、雨の日でもあまりぬれずに行ける距離にスーパーやコンビニ、子育て広場などがあったり、クリニックモールなども近くにあったりして、

ベビーカーを使う時期は、マンションの方がむしろ気軽に外に出てあちこち歩き回りやすかったです。

もちろん、周りにあまり便利な施設が少ないマンションの場合は、出かけるのがおっくうにも感じていたし、こればかりは物件にもよりますが…。

一戸建てに引っ越してからの赤ちゃんの子育ては、車を運転できない自分にとっては、家を出たらすぐ外。

スーパーや子育て広場に行くのもちょっと壁が高く、気分転換がしづらかったです。

車があって運転ができるお母さんなら全く問題なさそうですし、これもまた物件、立地、環境にもよって違うので一概には言えませんね。

マンションの子育てメリット③ゴミ捨てがしやすい、階段なくて安心など

マンションの場合は、24時間いつでもゴミが捨てられることが多くて、すぐにたまるおむつゴミを捨てるのにも助かりました。

一戸建ての場合は、週に2回の燃えるゴミの日を逃したら大変…おむつなので臭いも気になるし、かさばるし…!

そしてマンションならワンフロア生活なので、部屋内に階段がなく、一戸建てよりは気を遣わずに済んだと思います。

よちよち歩きの時期に階段から落ちてケガ…というのは周りでも時々聞きました。

もちろんその代わり?高層階のマンションではベランダに気を付けないといけないとか、エレベーターもベビーカーで乗り込む場合はちょっと気を遣うなどの面もありますが…。

一戸建ての子育てメリット①騒音・人間関係に関して気楽になった(※環境などによって違いますが)

転勤で、「大規模マンション」からいったん「賃貸の小規模マンション」に移りましたが、その賃貸マンションでは、子どもの足音がうるさいと、隣の部屋からクレームが来てしまい…。

集合住宅で、わんぱくな子どもを育てることの大変さに、初めて直面しました。

次に我が家が移ったのは、「一戸建て住宅」。

一戸建てに移ってからは、さすがに、うるさいとクレームが入ることはなくなりました。(それでも全く気を付けないわけにはいきませんが)

そして何よりも、幼稚園バスが、家の目の前まで来てくれてとても助かりました。※幼稚園バスのバス停が指定されて、何人かが集まって乗降する場合もあります。私の周りを見ると、小規模で人数の少ない園のほうが、一軒ずつ家を回ってくれていました。

毎朝のママ友とのお付き合いがなくなり、ちょっとした質問や疑問をやりとりすることができなくなって困ったり、気持ち的にも少し寂しい反面、ちょっとだけ気楽さも生まれました。

幼稚園での役員の仕事や参観で時々ママ友と会ったり、たまーにランチをしたりするくらいのお付き合いが、私にはちょうどよかったのかも?その後も、受験をするしない、習い事するしない、など、周りに流されず自由にやりやすかった感じもあります。

ただし、逆に、転勤で地方に引っ越して全く知り合いがおらず、気分が塞ぐ…という友人もいたし、こういった場合は友達が作りにくいというのは事実なので、どちらの環境がよいかは人によるし、どちらがいいとは一概には言えません。

また、一戸建てでも、大規模な分譲地とかだと、マンションと同じくらい、同年齢の子供がたくさんいて、お付き合いも頻繁、ということもあるので、環境にもよって違うので一概には言えません。

※一戸建てでも、ある程度は騒音に注意が必要

マンションより一戸建ての方が、「階下」への騒音に気を配らなくて済みます。

しかし、前後左右の家に、泣き声や叱り声、走り回る音は聞こえるので、あまり気を抜きすぎてはいけません。

特に、窓を開けているときは要注意。家と家が近い住宅密集地の場合はなおさら注意が必要です!

我が家も、子どもの寝かしつけ中、窓を開けていたら、お隣の喧嘩の内容までしっかりと聞こえてしまったことがあり…でも、窓を閉めるわけにもいかないので、そっと別室に移動しました。

我が家もきっと、子どもの泣き声や叱り声も、前後左右どこかに聞こえていただろうと思います…

一戸建ての子育てメリット②子供に個室を与えやすい

マンションは、個室の数が限られていることが多く、子どもに個室を与えることが難しい場合が多いですね。きょうだいが男女だと、途中で住み替えを考える家庭も少なくありません。

私の知り合いは、同じマンション内にもう一つ部屋を購入し、子どもたちに個室を与えていました(しかもそうした家族を二組も知っています)。

我が家の注文住宅は、子供部屋を一つの広い部屋にし、将来は二つに分けられるようになっています。それも、そこそこ広い子供部屋が作れたから。

マンションの時の個室だと、広さは4.5畳から広くても6畳が一般的。それを二つの部屋に分けるのはなかなか難しかったです。

一戸建ての子育てメリット③駐車場が近い、庭がある

一戸建ては、家を出たらすぐ駐車場!なので、子連れでの車でのお出かけは各段にしやすかったです。

車で寝てしまった時も、家まで運びやすかったし、たくさん買い物をした時も荷物を運び入れやすい。

マンションでも、近くの商業施設からカートをそのまま部屋まで持っていけるところもけっこうありましたが、カートを戻すのもちょっと面倒に感じていました(笑)。

また、一戸建てだと庭があるので、家庭菜園や、庭で自転車の練習をさせる、花火をする、プール遊びをする、ペットと遊ぶなど、色々と自由が利きます。

【まとめ】子育てのストレスの違いは?

マンションでの子育てのストレスと、一戸建ての子育てのストレス…を比べてみると、

<マンションでの子育てのストレス>

・ママ友が多くて関係が複雑、毎日会うし、仲がこじれないように気を遣った(でも本当に仲の良いママ友がほとんどだったし楽しかったのも事実!子育てには孤独は大敵ですし)

・物件によっては子どもの足音のクレームが来るなど、日常生活にもちょっとしたストレスはあった

・部屋数が限られ、子どもが大きくなった時に狭さや部屋数の足りなさ、閉塞感が多少ある

・エレベーターにベビーカーで乗るときはやはり多少気を遣った(※ベランダにも注意が必要)

・車で子どもが寝てしまった時や荷物が多い時に部屋まで運ぶのが大変など、駐車場と部屋までの距離が何気にストレスだった

    

<一戸建ての子育てのストレス>

・階段は赤ちゃんには危険なので気を遣う

・スーパーや子育て広場などへの距離が少しあり、出かけるのがおっくうになった(マンションは物件にもよるがすぐ近くにそれらがあることが多かった)※車があれば無問題かも

・マンションより友達との行き来がしづらいので、子ども同士が遊ぶ約束をした時の安全管理にも気を遣う

・おむつゴミを捨てるのはマンションよりも大変だったかも

結局どちらが後悔が大きかった?どっちが楽?

結局、どちらの方が子育てがしやすい…というのは、人によって違うので難しい問題です。

もう一度子育てをするならどちらがいいかと聞かれると…ものすごく迷います(笑)。

大規模マンションにも後悔はあったし、戸建てにも後悔はありました。どちらが大きいかというと比べられない…同じくらいかな…という感想です。

向き不向き、好き嫌い、住みたい地域、予算、家族の意向、実家との兼ね合い。色々な他の条件も大切なので、どちらの子育てが絶対に良い!なんてことはありません。

私の体験談が、誰かの何かの参考になれば幸いです。

   

error:Content is protected !!