※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【よかった】注文住宅、勾配天井の仕切りのないリビングダイニングにやっと「こうしてよかった」と思えたきっかけ

広くて日当たりのよいリビングを目指し、日当たりが良く、開口部をたくさん設けられる二階にリビングを作った我が家。(2018年築)

しかし住んでみると、夏は暑いし、南西向きなのと勾配天井と広さのために特に冬の午前中は冷えるというデメリットが…。

人目が気にならないという最大のメリットはあるものの、もしかしたらこの二階リビングは失敗だったかな…?せめて仕切りをもっと作れば冷暖房効率も上がったのかな…?

と後悔していたのですが、ようやく最近、こうしてよかった!と思えるきっかけがありました。

休校、長期休暇、子どもたちが何日も家に居る時

子どもたちの学校が休校になり、部活動や習い事などもすべてお休みになる…という時期がありました。

子どもたち3人と私が家の中に閉じ込められる日々。

そんな中で、広いリビング、天井の高い勾配天井にしてよかった…とようやくありがたみを感じました。

2階リビングなので外からの目線を気にせずに窓を開けて換気できるし、天井が高いので圧迫感もなく、長時間家の中にいてもあまり気づまりを感じません。

もちろん各個人の部屋もありますが、今は冬なので、二階の方が暖かいし、午後からは日差しもたっぷり入るので体にも良さそう?結局みんなずっとリビングにいます。

2月ですでに天気の良い午後は暑くて仕方なかったのですが…、遮熱カーテンを付けてからは、カーテンを閉めて、さらに窓を開ければ、22℃くらいの快適な室温を保てています。

換気もしっかりして、日にも当たって、引きこもりの日々でも少しでも健康的に過ごせるなら…とてもありがたいことです。

そして私も、洗濯も料理も二階で完結できるので、子どもを見ながらいろいろできて助かっています。

間取りの後悔をしてばかりの我が家ですが、今に限っては、よい間取りだったと思っています…期間と条件が限定的すぎるけど…笑。

目的別に分けられた、各個人の居場所

広めのリビングを、勉強用のDENや、遊び用の畳スペース、という風にゾーン分けをしたので、それがうまいこと各個人の居場所として使われ、ちょうどよい感じでお互いがつかず離れずの状態になっています。

末っ子は、おもちゃゾーンだけではなく、ソファやダイニングテーブル、テレビ前、DENと、おもちゃと共に色々と動き回りますが(笑)、その他の人たちはだいたい定位置に落ち着いています。

そして暖かい日は、ベランダに出て、なわとびやシャボン玉などでちょっと遊んだりも…。

通りに面したオープンな庭よりも人目につかず、外で遊びやすいので助かっています。

欲を言えばもう少しベランダが広かったらもっと遊びやすかったかな…!?

でもベランダが広すぎても、掃除が大変だったり、雨漏りの心配も増えるかもしれないし適度でいいのかな。

注文住宅の「こうすればよかった」は、本当にきりがないのです…。

error:Content is protected !!