いまさらですが、空気清浄機が欲しいなと思い、家電量販店のたまったポイントや、楽天の買い回りで買ってしまおうと、勢いで2台購入しました!
家族に私も含めアレルギー体質の人が何人かいるし、少しでも家の中の空気がきれいになったらいいなと思い、
象印の16畳用のと、SHARPのプラズマクラスター7000という旧モデルで安価になっていたものを購入してみました。その後、寝室用にLevoitのCore300というものも追加購入しました。
(わが家、家電類は、ブームから数年ほど遅れて買いがちなのは自覚しています笑。おそらく数年後にロボット掃除機やドラム式洗濯機を買ったりするかも笑)
届いた空気清浄機。中のフィルターはビニールから出す!
象印の空気清浄機(PU-SA35-WA)

象印の空気清浄機。加湿機能などはなくとてもシンプルです。薄くてコンパクトで邪魔にならなくていい感じです。しかもとても軽い!
こちらは子ども部屋に置こうと思って購入。(時々寝室にも移動させようと思っています)
フィルターは、最初はビニール袋に入っているので、ビニールから出してセットします。これを忘れたら大変!
(購入してすぐくらいに、Xを開くと、「数年使った空気清浄機を、フィルター掃除や交換をしようと思ってカバーをはずしたら、フィルターにビニール袋がかぶさってた…恐怖。」という内容の投稿が出てきました笑。ありがたいけどXってどこまで私の行動を読んでいるの…?)

SHARPのプラズマクラスター( KC-J50C-H )
こちらはプラズマクラスターのほう。グレーが2万を切る価格になっていたので、めずらしくしろではなくシックな色を選びました笑。落ち着いていていい感じです。こちらは23畳ほどまで対応しているので、リビングに置きます。

象印のよりも背が高く、届いた時も段ボールから出した時も、「でか!」と思ったけれど、思ったより軽いです。
私の力でも、階段も余裕で持って上がれます。
こちらも、フィルターが2つあって、どちらもビニールがかかっていました。ちゃんと外してセットしました。

LevoitのVore300(ブラック)

さらに、寝室用に、LevoitのCore300という空気清浄機を購入。
楽天でクーポンがでていて、1万と少しくらいのお値段で購入しました。
丸っこい円筒型で、コンパクトサイズですが、20畳まで対応。
風量の調整もできるし、タイマー機能もあるし、おやすみモードもあるし、なかなかよさそうです。
シャープとLevoit、象印の違い比較。フィルターの交換頻度など
象印のフィルター、Levoitは2年で交換。シャーププラズマクラスターは10年!
ちなみに、象印とLevoitの空気清浄機は、「2年」でフィルターを交換する必要があります。
そのため、どちらも、本体と一緒に、3000円ほどのフィルターも買っておきました。象印のほうは、替えフィルターも合わせると、プラズマクラスターと同じくらいの値段になりました…。
ちなみにSHRAPのプラズマクラスターのフィルターの交換目安はなんと「10年」。ちなみに本体は18000円ほどで購入。
長い目でみると、SHARPのほうがやっぱりコスパがいいし、フィルター購入・交換の手間も省けますね!
※どれも、フィルターのお手入れは必要です。1か月に一度程度、掃除機でほこりを吸う等。
加湿機能やプラズマクラスターイオン

私の購入したLeVoitは、加湿機能はありません。シャープのほうは、加湿機としても使えます。
タンクに水を入れて、加湿ボタンをONにするだけです。

また、シャープのほうは、「プラズマクラスターイオン」機能?もついています。プラズマクラスターイオンがONになっていたら、ブドウみたいなマークが青く光ります。
ただ、私はあえて、プラズマクラスターイオンをOFFにして使っています。(風量ボタンを3秒長押しするとOFFにできます)。イオンについてはあまり詳しくないので割愛しますが、なんとなく使わないことにしています。
きれいモニター・エアサイン
シャープ「きれいモニター」

シャーププラズマクラスターには、「きれいモニター」と、湿度が「低」「適湿」「高」のどれかを表示してくれるという丁寧な部分もあってたすかります。
購入した当初は11月で、常に「適湿」でしたが、12月に入って「低」なときが増えてきました汗!
象印の場合「AirSign」

象印のほうも、空気の汚れ?を感知すると、一番右の「AirSign」の色が、緑→オレンジ→赤に変わります。
(ちなみに風量も3段階で調整できます。「AUTO(自動)」モードもあります。)
スイッチをONにしたときは、しばらく空気の判定?のためか、緑、オレンジ、赤、の点滅を繰り返して、しばらくすると落ち着きます。
でも、基本はどちらも、いつも緑のランプ。我が家はよごれているわけではないみたいで、安心しました笑。
きれいモニターやAirsignがオレンジ・赤になるのはこんなとき
キッチンで火を使ったり、家族でダイニングテーブルを囲んでいるときに、SHARPのプラズマクラスターのきれいモニターが、ちょっとオレンジになっていました!初めて見たのでびっくり笑。
その後も、料理をした後とか、朝ご飯を食べている最中などに、SHARPのキレイモニターが、オレンジや、赤になるのをよく見るようになりました。でもしばらくしたらすぐに緑に戻ります。
時々、緑のランプの状態でも、ちょっと冷たい風がくるのを感じて、位置をずらしたり…ということも。
寝室では、象印の空気清浄機を、夜中にスイッチONにしておいたら、何度かウィーンと稼働を始めたので、寝ている間に空気が少し汚れたりするのかな…。
また、子供部屋に象印のを置いていて、掃除機をかけたときや布団をバサバサとさせてベッドメイクをするときなどに、ときどきオレンジになります。でもしばらくしたらすぐに緑に戻っています。
まとめ
空気清浄機の効果とかは正直、目にあまり見えないものだし、人それぞれで感想が違うと思います。
でも私は、なんとなく買ってよかったなあと思っています。
シャープのほうは、加湿器としても使えるので、もしどうしても乾燥に困ったときがあったら、使ってみようかな。そうなるとメンテナンスがちょっと面倒ではありますが。
※追記 冬の乾燥がひどいときに、加湿機能も使ってみました。タンクに水を入れるだけで簡単だし、部屋が少し潤った感じもしました。でも広い空間で使うせいか、1日に2回ほど給水が必要な時もありました。若干面倒でしたが、空気清浄も加湿もできるのは便利です!