新築3年目の理想と現実?リビングの散らかり具合。イスに上着をついついかけてしまったり…。がんばりすぎないのが大事!?

2018年築の注文住宅に入居して3年目の我が家。

最初のうちから、あまりがんばりすぎて整いすぎたリビングを目指していたわけではなく、

ほどほどに片付いた部屋なら十分!と思って過ごしてきましたが、

今現在の、新築3年目のリビングの現実は…?

冬はついイスに上着をかけてしまう…

冬は、防寒用の上着…パーカーとか中綿のジャケットとかを、夜と朝に羽織ることが多いので、ついつい、イスにかけてしまいます。

すぐ近くにWIC(ウォークインクローゼット)があるのに、やっぱり、頻繁に脱ぎ着したいものはここにかけてしまいますね(笑)

せっかく、こだわって買ったダイニングチェア…「unico」のウィンザーチェアです。

スタバとかでもよく同じものが使われているのを見てちょっと興奮したりする(笑)お気に入りのイスなんですが。

上着がかけてあったら、せっかくのウィンザーチェアが台無しー!

でも、冬の間は仕方がないかな…と、あきらめています笑。

ただし、夫がここに2枚以上の上着をかけたときはNG!を出すようにしています笑。かけていいのは1枚だけ!!というルールを敷いています。そうしないと本当にどんどんたまっていくので…。

リビング全体のようすは?

子どものイスにも、おままごと用のリュックがかけてあったり、コンセントからコードが見えていたり、リモコンがおちていたり、紙(たぶん末っ子の折り紙)がカウチソファの上に置いてあったり…。

子どもゾーン側はもっとすごい!

洗濯物も干してあるし、おもちゃもたくさん、ゲームのリモコンもクッションの上に置きっぱなし。

カウンターの上にはテキストやノートがおきっぱなしで、ごちゃごちゃだし、

除菌液も置いてあるし、娘が好きなアーティストのグッズなんかも飾られています。

収納は多めに作ったと思うのですが、やっぱり、よく使うものは外に出しっぱなしになりがちだし、まあこれくらいはいいかなと思っています。

あまりにひどいときはスイッチを入れて片づけを始めますが、またすぐに元通りになりますね…。

あと、カウンターのあたりに、子どもたちが読むために最近まとめ買いしたコミックや、15巻くらいあるシリーズものの文庫本がそのまま置かれているので、専用の小さめの本棚が欲しいなあ。

こういうシンプルでコンパクトな本棚があると、リビングで必要なくなったら本棚ごと子ども部屋に移したり…と自由自在に使えて便利です。

がんばりすぎないがちょうどいい

新築時も、「がんばりすぎないちょうどいいインテリア」を合言葉にしていたのですが、実際にずっとがんばってない感じです…

本当は、理想としては、インスタ映えする、オシャレで洗練されたインテリアにも憧れていたんですが…私の性格では無理!

新築だからって肩ひじ張らずに、自分の好きな物を買ってそろえて、便利なモノは出しっぱなしにして、カッコつけずにラクに行こうと思います。

とはいえ、物を置きすぎてゴチャゴチャになるのも困るので、ある程度のところでブレーキをかけられるように、定期的に物を見直したり、片づけるクセをつけたいなとはもちろん思っています。

error:Content is protected !!